広告

WordPressブログの初期費用は?ドメイン無料で始められる!

ワードプレスでブログ開設したいけど初期費用はいくら?

維持費や関連費も知りたい。

こんな疑問を抱えている方にわかりやすく解説していきます。

 

この記事を読めば…

  • ブログを始める最低限の費用
  • ブログ運営の効率化をする費用
  • ブログの費用を実質無料にする裏技

こんなことがわかります。

 

この記事を書いている私は…

  • ブログ歴5年目
  • 最高収益月7桁
  • 複数サイト運営中

ブログは好きだけど、家事が大嫌いな主婦です。

 

実際、私が費用をかけているものをすべて紹介しますので、これからブログを始める参考にしてくださいね。

最後にブログの初期費用を実質無料にする裏技も載せています。

私が使ってるサーバー

【公式】ロリポップ無料お試し

ワードプレスも簡単ダウンロードできます

 

 

WordPressブログの初期費用は?ドメイン無料で始められる!

ブログの初期費用

 

WordPressブログはひと月当たり1000円ほどで運営できる

まずは結論ですが、ブログの初期費用は…

年間10000円ほど(サーバーによる)、月に換算すると1000円ほどです。

必ず必要な費用

  1. レンタルサーバー代(年10000円~)
  2. 独自ドメイン代(1000円ほど)

 

私がブログを始めたころは、レンタルサーバーの他、独自ドメインを有料でとらなくてはいけませんでしたが…

なんと、現在、レンタルサーバーの申し込みだけで独自ドメインが無料でもらえる時代になりました!

私が使っているロリポップもドメイン無料!!

【出典:ロリポップ

WordPressブログに必要なもの

レンタルサーバー(必須)

レンタルサーバーは、ブログを運用していくための必須経費です。

 

レンタルサーバーとはブログのあらゆる情報を保存しているところです。

ブログの初期費用

 

最近のレンタルサーバーはどこを選んでも遜色ないですが、ブロガーの多くが使っているレンタルサーバーは以下の3つです。

私はブログを始めた当初からロリポップ!

特化サイトは2つとも上位表示できていますし、5年間安定して収益をあげられています。

 

ドメイン(必須)

独自ドメインはブログのURLです。

このブログの場合「https://kokorokaradaokane.club/」です。

 

サーバーとの関係は、こんな感じ。

ブログの費用

私が取得したころは、独自ドメインに1000円ほど費用がかかりましたが…

これからブログを始める方は無料!!

\ドメイン無料/

という感じで、ブログを始める最低限の初期費用は、

必ず必要な費用

  1. レンタルサーバー代(年10000円~)
  2. 独自ドメイン代(1000円ほど)

月1000円ほどでした。

月1000円で大きく稼げる可能性があるブログは費用対効果が高いです。

 

ブログ運営の効率化をする場合の費用

ブログの費用

 

有料テーマ(任意)

ワードプレスのテーマとは、ブログのテンプレートのことです。

テーマには無料と有料テーマがあります。

無料テーマならcocoon

 

有料テーマはたくさんありますが、最近はこの2つに人気が集中しています。

テーマはデザインが好きか?ブログを楽しく継続できそうか?で選べばOK!

なるべく費用をかけたくない場合は、無料のcocoonで十分です。

 

テーマ選びが収益に影響するかどうかですが…

無料テーマcocoonで月7桁達成しているので、無料テーマだから稼げなくなるということは一切ないです。

 

「GRC」キーワード検索順位チェックツール(任意)

キーワード検索順位チェックツールの導入もおすすめします。

検索順位チェックツールとは、検索エンジン(グーグル・Yahoo!など)における順位を知ることができるツールです。

 

私自身、ブログを始めた当初は導入していませんでしたが2年後導入。

すると…あっという間に月7桁達成!

月7桁達成できるようになったのは、検索順位チェックツールGRC のおかげです。

 

今となっては、GRCなしで記事のリライトができません。

 

ワードプレスブログで必要なもの

 

今年もしっかりGRCの更新完了です。

ブログの初期費用

 

 

アイコン作成(任意)

ブログのアイコンは無料アイコンでもいいですが、オリジナリティを出すために自分だけのアイコンを作るのがおすすめ!

 

 

このブログも、ほかの特化ブログもすべて「ココナラ」で作ってもらっています。

 

アイコンがお気に入りだと愛着がわきますよ!

ココナラでアイコン作成はこちら

 

Canva Pro(任意)

デザイン初心者でも簡単にプロのようなデザインが作れるツール『Canva』。

ブログのアイキャッチ、SNSの背景画像、インスタ投稿画像など、Canvaがあれば、だれでもおしゃれな画像を作ることができます。

ブログに必須の図解も簡単に作れます。

 

弥生オンライン(任意)

『ブログをやってみたいけど、確定申告が不安だからやらない…』

収益が出た場合、確定申告が不安でブログを始められない人結構いるようです。

もったいない!そんな心配不要です。

今は、とっても便利なオンラインの会計ソフトがあります。

 

 

私が使っているのは「弥生オンライン」。

お小遣い帳をつけるより簡単に確定申告までできます。

 

簿記、仕訳の方法がわからなくても、「かんたん取引入力」を使えば自動で仕訳完了!

ワードプレスブログで必要なもの

 

確定申告も流れに沿っていくだけで提出できますよ。

ワードプレスブログで必要なもの

 

しかも「やよいの白色申告」は初期費用・月額ずっと0円(無料)!

「やよいの青色申告」も、初年度0円(無料)。

 

ブログ開設と一緒にやよいオンラインも登録しておくと便利。

早速、レンタルサーバー代を経費入力しておきましょう

 

ブログの初期費用はセルフバックで無料にする【裏技】

ブログを始めたいけど、初期費用が出せない…という場合の裏技を紹介します。

セルフバックを使えば、5万円程度簡単に稼ぐことができます。

 

セルフバックとは、自分でアフィリエイト商品を申し込んで報酬をもらう仕組みです。

 

セルフバックする流れは…

  1. ASPに登録する
  2. セルフバックの案件に申し込む
  3. セルフバックの報酬をもらう

 

セルフバックには

一例

  • クレジットカード作成:5000円
  • 化粧品:3000円
  • 資料請求:1000円など

いろんな案件があり、即日簡単に稼ぐことができます。

 

セルフバックにおすすめのASPは以下の3つ。

セルフバックできる案件、報酬金額もそれぞれ違うので比較して申し込みしてみてくださいね。

 

WordPressブログの初期費用は?まとめ

ということで、私のブログ初期費用・運営費用は以下の通りです。

  1. ドメイン(全ブログ計):約7,000円(年)
  2. サーバー:約10,000円(年)
  3. GRC:9,900円(年)
  4. Canva Pro:12,000円(年)
  5. 弥生オンライン:13,200円(年)

➡52,000円(年)➡4300円ほど(月)

➡セルフバック利用で初期費用0円!

ブログほど費用対効果が高い仕事・副業はなかなかありません。

一歩踏み出すのは、不安かもしれませんが、PC音痴な私でもできたので大丈夫です!

この記事をきっかけにブログを始める方がいたら嬉しいです。

お試しだけでも大丈夫

【公式】ロリポップ無料お試し

ワードプレスも簡単ダウンロードできます