今まで木造アパートで5年以上騒音に悩まされてきたので、今回は新しいRCマンションへ引っ越しました。
広めの1LDKなので、単身者も多く住んでいます。
これでやっと落ち着いて生活ができるぞ~と思っていた矢先…。
隣りの部屋から時間帯問わず、「ドスッ、ドスッ、ドスッ!!」脳みそと心臓にリズミカルに響く重低音。
スピーカーで音楽を流しているのか、ギターでもひいているのか、重低音だけがドスドス聞こえてきます。
休みの日はもちろん、平日も夜中0時過ぎまで昼夜問わず(一体何をしている人なのか?夏休みの学生?)重低音が響き渡ります。
このアパートに引っ越してきて10日あまり、重低音が響かない日は一日あったかどうか。
「もう勘弁してよ!なんでどこに住んでもこんなに問題ばかりなの(怒)!!」
怒り爆発の私。

マンションの騒音での一部始終を書き留めておこうと思います。
マンションの騒音は110番が効果的!通報の一部始終!
管理会社は対応不可
今までの木造アパートも騒音がひどかったんですが、その都度管理会社に相談をしていました。
今回のマンションも同じように管理会社に相談しようと思ったんですが、管理会社からわたされた書類にこんな記載を発見!
『騒音に関しては当事者同士で対応してください』とのこと!!

こんなことってあるんですね!!
読んだときビックリしました。
大手の建築、不動産の会社なのですが、大手だとこうなるんですかね?
つまり、管理会社に騒音は相談するな自分でどうにかしろ!こういうことです。
管理会社に相談できないということで、まずは手紙を投函することにしたのですが、今となってはこの時点で即110番通報しても良かったと思います。

騒音は110番通報しても良いことがのちにわかります。
手紙を入れる
管理会社が対応不可なので、まずは手紙の投函をすることにしました。
ちょっと下手に出る、丁寧な感じの手紙を冷静に(心の中は怒りで爆発しそうですが)パソコンで作成。
突然のお手紙を失礼いたします。
この度は音楽の騒音に関することでお手紙を書かせていただきました。
当マンションはRC構造ですが、重低音が響く構造になっているようです。
低いリズム音がよく響いています。
生活事情もあるかと存じますが、夜遅い時間は特にご配慮願えませんでしょうか。
今後の様子によっては第三者に相談させてもらいます。(←ここちょっと強気)
大変申し訳ございませんが何卒、よろしくお願いいたします。
さすがに初めから強い口調の手紙は作れず。
人によっては丁寧さが嫌味に感じる人もいるだろうとも思いましたが…
常識ある人であれば、これで少しは配慮してくれるだろうと期待していました。
苦情の手紙は、オートロック前の集合ポストではなく、部屋の扉に差し込んできました。
集合ポストに入れようかと思ったんですが、防犯カメラがあるので避けました。
騒音が更に悪化
差し込んでおいた苦情の手紙がドビラから無くなったので、多分手に取って読んでくれたはず。
これできっと静かになるはず!!
そう期待していたのもつかの間、なんと騒音の音量アップ。
重低音で床と壁が微振動しているのです。
「日本語がわからなかったの?」
「外国の方なの?」
壁に耳を当てると、普通に日本語で電話をしているじゃないですか。
「わざと嫌がらせをしている!」

まあ、そうなんでしょうね。
テレビをつけても、重低音でよく聞こえない。
こんなんで寝れるはずもない。
この日は、午前10時から続き、すでに0時すぎ。
私「もう無理!!警察電話する!いいよね?」
旦那「ちょ、ちょっと待って…ん~どうしよう…」
私「せっかく気に入って引っ越してきて、これは許せない!非常識すぎる!もうかけるね。」
そして、人生初の110番をしました。
マンション騒音で110番の流れ
「騒音なんかで110番するなんて」と思うかもしれません。

しかし、110番を終えて警察の方とも話をした結果、この判断は間違えてなかったと思っています。
警察への電話は、最寄りの交番ではなく110番へ通報で大丈夫です。
最寄りの交番だと不在の時も多いですし、出動しない場合もあります。
110番ですと、出動が義務なので必ず来てもらえます。
110番…手が震えましたよ。
いいのかな、でもどうにもならない、大丈夫かな、でもだれも助けてくれないよ、もう3回目の引っ越しなんて無理だ、どうにかしたい…
こんな感じで葛藤します。

しかし、意を決して110番📞。
すぐにつながります。
(110番を押して怖くて切ってしまうなんて全体ダメですよ!何度も折り返しかかってくると思います)
警察「事故ですか?事件ですか」
私「すいません!騒音なんですが・・・」
警察「あっ(安堵したような感じの声?)はい、騒音ですね。どちらにお住まいですか?ご住所は?」
私「○○〇〇303です。」
警察「一階にお店が入っているマンションですね?」
私「はい、そうです。」
警察「騒音が出ているのはどこの部屋ですか?」
私「302です。」
警察「いつからどんな騒音ですか?」
私「午前中からずっとドスドス床が響くような重低音です。入居当時からずっと続いています。」
警察「あなたの名前は?」
私「▲▲です。あっ、でも匿名でお願いします。」
警察「大丈夫ですよ。」
※ちなみに、名前を答えたくない場合は「匿名でおねがいします。」で大丈夫です。
しかし私の場合は、この先も騒音がおさまらない場合を考え、再度通報することがあるかもと考えて苗字のみ伝えました。
私「実はちょっと前に匿名で夜は少し静かにしてほしいと手紙を入れたんですが、なんとなくさらにひどくなっているように感じます。もう直接言いに行こうかとも思ったのですが…」
警察「そういう人は刺激があるとさらにやってくることがあるので、直接関わらないで正解です。じゃあね、今から、交番の者を向かわせますので、10分くらいで着くと思います。」
私「ここオートロックなので、303を押していただいたら私が開けます。」
警察「警察官には会わなくていいですか?」
私「はい。」
警察「それでは303でオートロックを開けてもらって、303には寄らずに302へ向かうように伝えておきます。」
私「すいません、よろしくお願いいたします。
あと、今は騒音が続いていますが、もし到着の時に騒音がなりやんでも大丈夫ですか?」
警察「もちろん相手のことなので大丈夫ですよ」
こんな感じの会話でした。

とても丁寧な対応をしてくださる方で、安心感でちょっと涙が出そうになってしまいました。
10分後。
オートロックのブザーが鳴ります。
私「本当にすいません。開けます。」
オートロック解除。
私の部屋のドアののぞき穴からは、エレベーター入口を見ることができます。
そっと警察官が上がってくるのを覗いて待っていました。
3名の警察官が隣りの部屋に向かうのが見えました。
しばらくすると壁越しに隣の部屋から会話がかすかに聞こえます。
それでも重低音はしばらく鳴りやみません。
旦那曰く「隣のテレビで自分も寝れないから」とか言い訳を言っているように聞こえると。
※入居日から騒音が続いていますが、テレビが部屋に入ったのが入居日から3日後なのでウソですね。
10分ぐらい会話が続き、重低音がやっと止み、警察官がそのまま帰っていきました。
すると、私のスマホにさきほど緊急通報で対応された警察官の方から電話に報告がありました。
警察「新しいいいスピーカーを買ったからとか言っていました。今は騒音大丈夫ですか?」
私「はい。警察官の方が帰られると同時に止みました。」
警察「わかりました、それでは良かったです。現場の警察官から報告してあげてと連絡がありました。」
私「ありがとうございます。何かやり返されたりしそうですかね?」
警察「大丈夫そうですよ、もしまた何かあったら、緊急通報でもいいですし、こちらの今出ている番号にかけてもらえれば」
私「本当にありがとうございます。一応登録しておこうと思います。」
本当に、安心感と感謝の気持ちでいっぱいでした。
110番後のマンション騒音
翌朝。
多分スピーカーを移動させているのか?ゴトゴトガタガタ音がしていました。
よしっ、このまま静かになるのかなと思いきや、日中は多少重低音が聞こえました。
でも、ほんの少し小さくなったような気もします。
夜は明らかに小さくなりました。
確かによく耳を澄ませば重低音が聞こえますが…
通報前の体に響く心臓がバクバクドクドクするような重低音ではありません。
一度の通報で騒音がおさまらなかったら
今回警察官が来ても、無音になったわけではなく、重低音の騒音が完全におさまることはありませんでした。
時間がたてばまた110番当時の騒音に戻る可能性もあります。
してくださった警察の方曰く、
一度の通報でおさまらない場合は、何度でも通報して大丈夫だそうです。
騒音を出している人も、毎回毎回警察が来て騒ぎたくはないでしょうから、その都度通報することで改善されていくはずです。

騒音の手紙を出して、騒音がさらに悪化したので、はじめから110番通報すれば良かったと今となっては思います。
マンションの騒音は110番が効果的!のまとめ
今回、二度目の引っ越しでも騒音に見舞われました。
ネットで見てみても、騒音に悩んでいる人が本当に多いですよね。
ニュースを見ていると、騒音トラブルで刑事事件になることも少なくありません。
マンションやアパートの騒音で警察の通報、ましてや110番なんてしていいの?と思う方もいるかと思います。
しかし、警察の方曰く、直接言いに行くのはなるべくやめた方がいいし、110番しても大丈夫とのことでした。
管理会社から注意を受けたり、苦情の手紙を入れたりして、気を付けてくれる人ばかりではありません。
今は在宅ワークやおうち時間もあって騒音問題もかなり増えているようです。
手を尽くしたけどどうにもならない、管理会社も対応してくれないという方で悩まれている方がいたら、ぜひ今回の記事を参考にしていただけたらと思います。

騒音被害をうまく伝えられない場合は騒音計ではかっておくといいですよ。