
最近ドはまりのソネングラス。
気になる方はこちらの記事もどうぞ

毎日大切に愛用していますが、今のところ、ソネングラスの瓶の中身は空です。
空の状態でも十分味があるし、どんな物をいれようか決まらないんですが、検索しているとおしゃれなオリジナルソネングラスにしている方が大勢います。
世の中にはセンスのある方がいっぱいいますね~。
全くセンスのない私は、悩んだけど結局空のままです・・・。
今日は、そんなおしゃれなソネングラスをアップしているインスタをご紹介します。
自分の参考に、また皆さんの参考にもなるといいなと思います。
公式に購入できます
すぐ売り切れるので、在庫があったらお見逃しなく・・・
ソネングラスの中身どうしよう?インスタからオリジナルソネングラスを集めてみた!
ソネングラスの中身はどんな物が向いている?

ソネングラスの中身を変えることで、季節感を出したり、部屋のインテリアの一つとしても色々使えます。
貝殻・砂・ドライフラワー、観葉植物、コイン、アクセサリーもうアイディア次第で何でもOK!
瓶が熱くなることがないので、例えば、折り紙だったり、お子さんが作ったものだったり、紙類を入れることも可能です。
また、ソネングラスは防水なので、水を入れても大丈夫。
ソネングラスには、入れられないものがないのです。
ドライフラワーやドライハーブを入れて色を楽しむ

私の個人的な基準による中身難易度★★★★★
こちらのソネングラスは、フラワーアーティストの前田有紀さんが手がけるフラワーブランド と「ネオンカラー×花」をテーマにした、限定12個のクリスマスコラボ作品だそうです。
ソネングラスは中身に入れる物によっても、放つ光の色が変化するので、
この作品を見るとそれが良くわかります。
このレベルはさすがに難しいですが、マネできるところはマネしたいです。
フィギュアなどデコって独自の世界を作り上げる

私の個人的な基準による中身難易度★★★★★
うわ~これ難しいですが、本当にかわいいですね。
私のような発想が乏しいタイプだと、こういう世界観を作り上げるのが難しそうです。
ドライフラワーでレトロな色合いに仕上げる

私の個人的な基準による中身難易度★★★★
こちらもワークショップをやっているプロの方の作品ですね。
組み合わせのセンスといいちょっぴりレトロな感じがソネングラスに合っています。
ドライフラワーやポプリを入れてもいいかも

私の個人的な基準による中身難易度★★★
ドライフラワーをたっぷり詰め込んでいるソネングラス。
自分でここまでドライフラワーを作るのは大変かもしれませんが、購入して作ることは出来るかも?!
ドライフラワーのポプリなども売っているので、買ってこようかな~。
暖かい素材と自然物の組み合わせ

私の個人的な基準による中身難易度★★
毛糸で作られているハリネズミかな・・・?
それとまつぼっくりという組み合わせ。
暖かい感じでいいですよね。
エアブランツと木材でナチュラルに

私の個人的な基準による中身難易度★
中身難易度★ですけど、素敵度は★★★★★です。
緑と茶色のナチュラルな組み合わせは素敵ですし、部屋の中でも癒されます。
そしてどんなお部屋にも合いそうです。

これだけそろえれば作れそう!!
まとめ
今日は、今はまっているソネングラスの中身の参考に、インスタから素敵なソネングラスだけを抜粋してみました。
どうでしょうか?
オリジナルデザインやインスピレーションは浮かびましたか?
私もまずは簡単なものからやってみて、放つ光の色を楽しみたいなと思います。
公式に購入できます