
入荷するとしょっちゅう売り切れてしまう人気の『ソネングラス』(ソーラーランプ)。
おしゃれな人気ミニマリストの mamiさんが愛用しているといことで購入する方が増えているようですね。
こちらのmamiさんの動画でも紹介されています。

そんな『ソネングラス』ですが、2019.5月22日に新型バーションが新発売になりました。
新型バージョンの正式名称は『ソネングラス Classic』です。
私は、発売される前から『ソネングラス』を予約をして、ようやく5月24日手元に届きましたよ~!
本日は『ソネングラス』の購入から到着ほか、『従来型のソネングラス』と『新型ソネングラス』の違いをご紹介します。
ソネングラスを購入しようか迷っている方や、新型ソネングラスってどうなんだろうと思っている方の参考になるといいなと思います。
ソネングラスのについてはこちらの記事もどうぞ
公式に購入できます
おしゃれな新型「ソネングラス」!!従来のソネングラスとの違い、口コミは?
出典:ソネングラス公式サイト
ソネングラスとは

『ソネングラス』とは、南アフリカで手作りされているソーラーランタンのことです。
『ソネングラス』は、リサイクル可能なガラス製ボトルと、南アフリカ現地の素材を70%使用しています。
失業率40%の南アフリカでフェアトレードで生産。
機械導入による費用と雇用の削減をするのではなく、あえてハンドメイドの生産体制を行い、2018年11月現在も70人以上の元失業者の働く場となっているんです。

こういう背景を知ってから購入すると、少しだけ世の中に貢献できたような、さらには物への愛着もアップしますね。
ソネングラスの購入から到着(配送状況や価格など)
私は新型ソネングラスを予約購入。
こんな感じでダンボールに入って到着します。
従来型より少しだけ価格は高くなっているようです。
箱を開けると、このようにソネングラスが固定されて入っています。
この黒い部分でソーラー充電します。
しっかりした瓶ですが、全体的にはそれほど重くありません。
オレンジ色の紙は説明書。
白い紙はメーカー保証について書かれています。
蓋の部分をはずすと、このように3つに分かれます。
私は、実用的なソネングラスのわりに、作りがシンプルだな~という感想を持ちましたね。
本当にこれでランプつくのかな~とドキドキワクワク。
こちらは、到着日の夜です。
夕方からソーラー充電したので、充電できていないかなと心配でしたが、バッチリつきました!
白い温かな光で、思っていたより明るいです。
私は、まだ瓶の中に何をいれようか考え中なので空っぽですが、中に入れるものや、周りの色によっても、放つ光の色が変化するとのこと!

かなり楽しみです!
ソネングラスの種類
今、公式サイトで売られているソネングラスは、私が購入した「ソネングラスClassic 1000ml」と「ソネングラスMini 250ml」です。
ソネングラスのサイズ
新型ソネングラスのサイズですが、私が測ったところだと、高さ約17cmくらい、直径約10cmぐらい(瓶底部分)と思いましたが・・・・・
公式で出されている正式な大きさは、次の通りです。
こんな感じで余裕で片手で持つことができます(私は手が大きいです)。
従来型ソネングラスと新型ソネングラスの違い

『新型ソネングラス』の方が、性能、機能的に大幅にアップしています。
充電100%で24時間持つところも嬉しいです。
また、パッキン無しで内側からも外側からも防水なので、お風呂でも今まで以上に安心して使用できますし、万が一、外で充電中に雨が降ってきても大丈夫ですね。
ただ、光の色が、白色から温白色に変わっているので、真っ白な光が好きな方でしたら、従来型ソネングラスがいいかもしれません。
しかし、従来型は無くなり次第販売終了になるようです。
従来型ソネングラス | 新型ソネングラス | |
充電100%の点灯時間 | 12H | 24H |
蓋のソーラーモジュール | – | 従来版より発電効率を80%アップ。世界最先端のソーラーテクノロジーを搭載したソーラーパネルとLEDを使用。 |
自動オン・オフ機能 | なし | 一定程度の光(3000ルクス: 日の出の光のレベル)を10分間感知すると、節電のため自動的にオフに。一定程度以下の光(2000ルクス以下)を感知すると10分後に自動的にオン。ただし、マグネットスイッチをオフにすれば、この機能もオフになります。 |
自動節電機能 | なし | 電池残量が低くなったり、8Hの連続で使ったりすると、光の明るさが自動的に50%に。20Hの連続使用で、自動的にオフになります。 |
電池残量のお知らせ | なし | マイクロUSBでの充電時、緑のLEDライトの点滅回数によって電池の残量を調べることができます。1回 = 0 – 25%、2回 = 25 – 50%、3回 = 50 – 75%、4回 = 75 – 99%、点滅が4回以上継続 = 100% |
高速USB充電 | なし | 4Hで満充電。電池残量が少ない時、マイクロUSBでの最初の1時間の充電で10H分充電可能。 |
色温度 | 4,000ケルビン(白色) | 3,500ケルビン(温白色) |
耐水性 | 黒色、もしくは白色のパッキンで外からのは耐水。瓶の中に水をいれていただくと、電池に水がかかり性能に支障が出る恐れがあります。 | パッキンなし。内からも外からも耐水(IP67)に。 |
公式サイトより引用
公式に購入できます
すぐ売り切れるので、在庫があったらお見逃しなく!
今、確認したところ、楽天市場は売り切れていました。
ソネングラスの口コミ
ソネングラスの口コミはソネングラスの魅力にはまった方々の口コミであふれています!

すぐに売り切れてしまうわけですね。
時々お風呂タイムを演出してもらいながらも、基本的にはベッドサイドの灯りとして大活躍中です。
あまり長い時間点灯しないからか、薄明かりでもしっかり充電してくれるのか、電池が優秀なのか、充電しないと!って思ったことがまだありません。
直射日光が当たる場所に置いているわけではないのですが、いつのまにか充電してくれています。
シンプルで、電池なんてとっても小さいはずなのに、パワフルで驚いています。秋は、落ち葉を入れるだけでも季節感たっぷり。
今は、記念日にあけたワインのコルクたちを入れて楽しんでいます。
友達に教えてもらい購入しました。
商品が届いて、スイッチをオンにした瞬間に、心を奪われました。
ネットで見ているよりも、実際に手にとったほうが素敵な商品です。朝、蓋を窓辺においてから外出して、仕事から帰ってきて、お部屋の電気を暗くして、ソネングラスの光で、リラックスした時間を過ごしています。
これから中身をアレンジして、さらに楽しみたいと思います。
もともとガラスが好きで、この商品は見た目、コンセプトともに
素敵だったので購入してみました。
届いた日の夜、4歳の娘のビー玉を入れてスイッチオン。
温もりを感じる柔らかい光に、子どもたちも「うわぁ〜」とため息。
家族でしばし癒されました。その後は姉妹で取り合いです(笑)触っても危なくないのでキャンドル代わりに活躍してくれそうです。
ワイヤー部分の手作り感も◎遠い南アフリカの作り手の方たちを
思い浮かべながら、大切に使いたいと思います。
ご縁あってソネングラスの存在を知り、アマゾンで見つけてすぐに購入しました。
朝に届いたので日中は窓際に置いておいて充電し、夜にベッドサイドで灯すととてもあたたかい光で驚きました。
以前はモダンなデザインのライトを使用していたのですが、商品のコンセプトとデザインに惹かれこちらの商品を購入し、実物が写真以上に素敵で本当に気に入っています。
窓際の太陽光で充電でき、しっかりと明るいので、震災の備えとして実家にもプレゼントしようかと考えています。
丈夫で軽く、ベッドサイドでもすぐにオンオフが出来るので使い勝手の良さも魅力的です。玄関用にもうひとつ購入したいなと思っています。とてもおすすめしたい商品です。

ミニサイズのソネングラスも購入したいなと検討中!
まとめ
今日は、2019年5月22日に新発売になった新型『ソネングラス Classic』についてご紹介しました。
夜、部屋の電気を消してこのソネングラスだけつけてぼ~っと過ごすと本当に心が落ち着きますよ。
購入して間もないですが、このソネングラスを購入してよかったな~と思っているところです。
公式に購入できます
温かな光で癒されてくださいね~。