鶏胸肉疲労回復スープ!イミダペプチドを取り入れるマイレシピ

スポンサーリンク

アラフォーになってから、たいして動いていないのに疲れやすくなったなと感じる日々。

旦那は旦那で終電続き&休日出勤。

夫婦そろってぐったり気味です。

 

そんな時に我が家で必ず作る疲労も吹っ飛ぶ、簡単・安い・旨いレシピがあります。

この記事では、安くて、簡単で、うまい元気になれる鶏胸肉を使った疲労回復スープのレシピを紹介します。

 

スポンサーリンク

鶏胸肉疲労回復スープ!イミダペプチドを取り入れるマイレシピ

むね肉の疲労回復レシピ

最強の疲労回復物質イミダぺプチドを取り入れる

筋肉を良く動かす動物に多い物質「イミダペプチド」。

疲労している部分にピンポイントでアプローチする疲労回復物質です。

 

例えば、渡り鳥はイミダペプチドのおかげで、何日も寝ずに飛び続けることができるとのこと。

30代に入ってからなんとなく毎日体が重いし、慢性疲労。

そして、寝ても疲れが抜けない~!

体が弱れば、心も弱る。

心がダメなら体も重い。

栄養ドリンクで一時的に元気になったような気がしますが、時間が経てば再びお疲れモード。

もうこれは鶏の力を借りるしかありません!

 

鶏胸肉の疲労回復スープでイミダペプチド摂取

鶏むね肉を茹でて、むね肉だけ食べてるよって方!

イミダペプチドは水溶性なので、むね肉を茹でるとスープに溶け出してしまいます。

茹でたスープを捨ててはダメです。

 

スポンサーリンク

疲れを取る!鶏胸肉の疲労回復スープのレシピ

 

疲れを取る!鶏胸肉の疲労回復スープレシピはこちらです。

  1. 鍋に水、太ネギ、塩(多め)、ショウガチューブを適当に入れる(ニンジンの皮など余り野菜を入れても良し)
  2. 1が沸騰したら鶏むね肉を入れる
  3. 弱火から中火でコトコト煮る
  4. アクをとる
  5. 醤油をひとまわしする

 

これで一旦鶏スープは出来上がりです。

 

胸肉疲労回復スープ

 

ここからは、茹で鶏自体をアレンジします。

  1. 鶏胸肉をスープから出す
  2. 一口大に切る
  3. ブロッコリースプラウトを細かく刻み胸肉とあえる
  4. 醤油大さじ1・お酢大さじ1/2・にんにくチューブ1センチ・砂糖小さじ1・ごま油大さじ1/2・ゴマで味付け

 

これで出来上がりです。

 

酒のつまみにもおすすめ。

胸肉疲労回復スープ

 

ここからスープに戻ります。

先ほどのスープは大量のイミダペプチドが含まれてるお宝スープです。

そこに、冷蔵庫にあるものなんでも好きなものを入れます。

あまりもの野菜でも十分おいしいです。

 

今日は、残ってたタケノコとえのき、そして栄養満点ニラをたっぷりといれました。

シンプルにわかめスープとかはるさめ入れても美味しいです。。

 

胸肉披露回復スープ

 

鶏スープだけでも出汁が出ていて美味しいので、何を入れてもOKです。

 

胸肉疲労回復スープ

 

鶏肉と余りもので二品できます。

安くて早くて美味しいメニューです。

 

胸肉自体も、低カロリーで良質な高たんぱく質。

体にもいいし、お肌にもよい。

 

スープには疲労回復物質がたっぷり!!

このレシピおすすめですよ。

 

スポンサーリンク

イミダペプチドが手軽に取れるサプリもおすすめ!

鶏胸肉からイミダペプチドを取り入れることができますが…

そんなの忙しくて無理!今すぐに疲労回復したいという方は、サプリやドリンクを取り入れてもいいですね。

サプリやドリンクなら、手軽にイミダペプチドで疲労にアプローチできます。

こういうものを上手に取り入れながら、鶏肉スープも飲んで、元気に日々過ごしたいですよね。