先ほど、散歩へ出かけたんですが、ドラッグストア大渋滞が出来ていました。
今散歩へ行ったら、駐車場に入れない車でドラッグストア大渋滞が出来てた。
その店、楽天ペイなら5%還元なのに。
時間もガソリン代も労力ももったいないよ。
キャッシュレスなんてって言う人いるけどやってみたらいいのに。— こころ✳️ミニマリスト&ブログ&アフィリ生活 (@kokokaraoka) September 30, 2019
駐車場に入れず、午前中が終わるのではないかと言うくらいの渋滞。
2%上がるだけでこのありさま。
私は、増税だからといって特別購入もしないし、明日から、キャッシュレス生活で家計を回していきます。
先日、YouTubeにうちのお給料日のお金管理の動画を上げたんですが、夫婦で話し合い、「楽天ペイ」「楽天カード」でキャッシュレス生活を組み入れていく予定です。

YouTubeはこちらです。
キャッシュレス生活で家計管理!新しいことを拒絶しない方が良い理由
あの大渋滞一つとっても、本当に無駄が多いと思うのですが・・・
そう感じない方も多いのか、キャッシュレスなんて自分には関係ない、キャッシュレスなんて使わない!と毛嫌いしているのか。
「時間」「労力」「ガソリン代」本当にもったいない。
私が利用している「楽天ペイ」なら、明日から、ずっと5%還元ですよ。

明日買った方がもっと得です。
他のキャッシュレスでもいろんなキャンペーンをしていますよね。
キャッシュレス家計管理の計画

動画でも上げたように、お給料日に「旦那お小遣い」「食費・日用品」「予備」といった感じでお金を下ろしてきます。
その中で、食費・日用品に関しては、楽天カード&楽天ペイの支払いに一本化させます。
公式ページ➡楽天カード新規入会キャンペーン
うまくいけば、お給料日に現金を下ろす作業もやめたいと思っています(ズボラとしてはそうしたい)
そして、旦那のお小遣い35,000円に関しては、話し合いの結果、20,000円現金支給、15,000円は楽天ペイ利用可能ということにしました。
キャッシュレスが不安
きっとキャッシュレスで管理できるか不安と思う方もいると思うのですが・・・
楽天ペイなら、使用した瞬間に利用履歴に反映されますし、ご利用内容確認メールが送られてきます。

こちらが楽天ペイのアプリの履歴

メールでも利用のお知らせが届きます。
そして、楽天ペイの支払を楽天のクレジットカード引き落としにしておけば、アプリで簡単にどれだけ使ったかこまめに確認できます。

このアプリでカードを使い過ぎないように管理できます。
公式ページ➡楽天カード新規入会キャンペーン
キャッシュレスは簡単
キャッシュレスを一度も経験しないうちから、「私は現金でいい」「なんかよくわからないからキャッシュレスは使わない」「なんか怖そう」なんて理由で、拒絶しない方がいいですよ。
私自身もちょっと頭が固くなり始めている中年アラフォー主婦ですが、楽天ペイを使いだしたのは、数か月前。
始めは躊躇しましたが、やってみたら、全く大したことありませんでした。
むしろ、あまりの簡単さ、便利さにビックリでした。

お金のやり取りが数秒です。
レジの人とあまり長く関わりたくないHSPの人にはピッタリじゃないのかな。
キャッシュレスがいろいろありすぎるので、余計にわかりにくくなっている部分があると思います。
いっぱいあって混乱してしまう方は、私のように、楽天のクレジットカード1枚、楽天ペイ、この二つだけ利用すると決めてしまうのはどうでしょう?
○○ペイというのが、たくさんあったとしても自分はこの二つ。と決めてしまうのです。
新しいことを拒絶しない方が良い理由
今まで、現金払いしかしたことが無い方が、いきなり、明日からキャッシュレスで、と言われてもなかなか踏み出しにくいかもしれません。
人には恒常性があるので、今まで慣れたこと、居心地がいいことにとどまろうとして、新しいことに躊躇するのは当然です。
明日から現金が使えなくなるわけでもないし、わざわざ新しいことを取り入れるのはめんどくさいですよね。
しかし、新しいことは、できる範囲から取り入れることをおすすめします。

新しいことを拒絶しない方が良い理由を挙げてみますね。
自分の未来は今と同じ状況で変化しない
今日、ポケベルが終了しますね。

私も、ポケベル持って持っていましたよ!!
「33414」「999」そして「3470」――ポケベルのサービスが、9月30日で終了します。https://t.co/64Fg5CSDjB
— 毎日新聞 (@mainichi) September 29, 2019
ポケベル、携帯、スマホをとってみてもわかるように、否が応でも世の中は変わっていくんですよね。
もし、当時ポケベルを持っていた私が、新しく出てきた携帯なんてわからないから持ちたくない!私は料金高くてもポケベルでいいやと言っていたらポケベル終了の今日どうなっていたでしょう?
「自分は新しいことは取り入れないよ」といって自分が変わらなかったとしても、周りは否が応でも常に変化していきます。
今後、お店の売上金の回収のために警備員に来てもらうことだって、人件費もリスクありますし、ポケベルが消えたように、将来、レジも現金対応が無くなる可能性もありますよね。(当時ポケベルが消えるなんて思っていなかったし)
まわりはどんどん変わる中、新しいことを拒絶していれば、自分の未来は今と同じ状況が続く、もしくはそれ以下(不便になる)になるかもしれません。
自信がなくなる
新しいことを拒絶していると、自分の自信にも影響を与えます。
今後、まわりがなんてことなく、キャッシュレスを使いこなし、得をしているのを横目に、「私はキャッシュレスなんてわからない」と拒絶しているとどうでしょう?
新しいことはせずに、同じことを繰り返していると成長がないのはもちろん、新しい発見にもつながりません。
脳を活性化
脳は好奇心や前向きな考え方を持つことで、働きが活発になるそうです。
ちょっと苦手だなってことに挑戦してみることで、普段使わない脳領域が刺激を受けて活性化します。

ほんの少しの負荷をかけるのがポイント!
新しいこと(キャッシュレス)を拒絶している人は、
『キャッシュレスか・・・ひとつだけ調べてやってみるか!』
『よし!今日、コンビニで楽天ペイを使ってみよう!』

日々の生活の中でこんな感じのワクワクとドキドキ、ほんの少しの負荷をかけるのはどうでしょう?
まとめ

私も昔は、「私ミーハーじゃないし、新しいことに飛びつくなんて・・・」と新しいことを拒絶するタイプでした。
しかし、今は、情報を集めようと思えばいくらでも情報は得られるし、調べて知った上で自分にメリットがあれば、新しいことを取り入れていっています。
何でもそうですが、時代の流れにそって、まずは行動、やってみてから意見を言おう、行動する前から判断しない、やってみてから判断しようと思っています。

ちなみに、楽天ペイは2018年10月にできた「PayPay」より、2年も早く開始されています。
表立って問題も起きていないですし、楽天カードとセットだとさらにお得です。
楽天カードでポイントももらえます!
公式ページ➡楽天カード