絶賛、無職中(世間から見たら無職・・・多少ネット収入あり)ですが、なんだかんだ毎日忙しいです。
正社員で働いていた時は、仕事もこなして他の雑用、家事もこなしていたのが不思議になってきます。
たしかに、正社員当時はやりたいな~と思っていたこといろいろ我慢していたとは思います。
でも、無職の今は、やってみたいことであれこれ忙しくて時間ないという状態です。
でもお金ばっかりかけることもできないので、いろいろ無料やあまりお金のかからない趣味を楽しんでいます。
今日は私が利用するおすすめお金のかからない趣味を10選まとめました。
無職だって、節約中だって自分を楽しませてあげることって大事ですよ。
もくじ
趣味①定額雑誌読み放題サービスの無料お試しをしてみる
スマホでもパソコンでも楽しめる定額雑誌読み放題サービス。
定額雑誌サービスっていろいろありますが、だいたいどのサービスも、
1か月無料などのお試しサービスがあります。
その無料サービスを利用するんです。
私は、数か所利用してきましたよ~。
心配な解約時もネットで1分くらいの手続きでOK。
変な電話や引き止めみたいなのもありません。
もし、無料で気に入ったのであれば、そのまま続けるも良し。
私は、結局、楽天ユーザーなので、楽天マガジンは無料お試しからそのまま利用しています。
だって、安いんですもん。
月額380円で情報収集が出来て重宝してます。
趣味②動画を無料お試しで楽しむ
今、動画サービスってたくさんありますが、動画もだいたい1か月とかの無料お試し期間があります。
登録は簡単だし、解約手続きも数分。
私は、3か所ほど動画無料トライアルをさせてもらって、今そのまま継続しているサービスは、日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
のユーネクストだけ。
ひたすら、韓流ドラマ見てます。
趣味③スキル、経験、特技を売ってみる
今ってすごい時代ですよね。
昔なら、お金にならないようなことが個人で出来てしまうんだから。
何か特技とか持っていますか?
いやいや、私なんて、大したスキルもないし・・・
なんていう人も絶対なにかあるはず!!!
今は、個人的に経験、スキル、特技を売ることができます。
趣味として絵を書くのが好きなら、絵を書いてみて、それを売ってみてはいかがでしょうか?
似顔絵を描くのが好き、
文章を書くのが得意、
文章の読み上げが得意、
写真の加工ならまかせて、
作詞、作曲が出来る・・・などなど、好きなこと、趣味を売ってみてはどうでしょう。
という私も、書くのが好きなので、ココナラを利用して文章、ライティングを売っていますよ。
趣味、好きなことなので苦痛にならない上に逆にお金も入るという一石二鳥の趣味です。
▼無料会員登録
趣味④市民体育館、市民室内プールで運動する
近所に市や県が運営している体育館やプールがあるので、そこで運動してきます。
無職になると、ひきごもりがちになって体力は落ちる、体重は増える・・・
でも、10000円も払ってジムに通うのもきついですよね。
そんな時に市民、県民の味方!市民体育館、プールはいいですよ。
100円とかで卓球が出来たり、筋トレマシーン(ちょっと古めだけど)が使い放題。
プールだろ水着とキャップが必要ですが、しまむらとかで安く売ってる水着で良し。
年配の方に交じって水中ウォーキングしたり結構楽しいです。
趣味➄脳トレ感覚!資格を取ってみる
勉強が苦にならない方におすすめ。
趣味もなく、ただなんとなく日々を過ごしていると、無気力になり、
生活の張りも無くなってくるんですよね。
歳をとってからの勉強もいいもんですよ。
脳を鍛える脳トレくらいの気楽な感じで、趣味感覚で、何か資格を取るものいいもんですよ。
私は、最近日商簿記2級の資格を勉強して、合格しましたよ。
もうね、今まで使ってない脳みそフル回転でしたよ。
自信もつくし、資格取得を趣味にするのもいいですね。
趣味⑥平日スーパーめぐりで節約を極める
平日スーパーに行ける無職の方か、平日休みの方向けですが。
働いたときは、仕事終わりの人であふれた残り物ばかりのスーパーか
土日の混雑したスーパーにしか行ったことがなかったので、
平日のスーパーのおだやかさを知ってしまってから、平日の買い物が楽しくなりました。
平日のスーパーって空気が違うんですよ!!
解放感あふれてて最高じゃんと思いながら買い物してます。
平日のスーパーを楽しみながら、いろんなスーパーのお得情報を集めたり、安く買うコツを研究するのを趣味にしちゃうのもおすすめ。
節約もできちゃいます。私も、結構買い物のコツをつかんできたので、生活費の節約に結びついています。
趣味⑦ガーデニングやタネを植えてみる
自分で植えたものが育っていくのをみるのって、結構楽しいですよ。
植物の成長からパワーももらえます。
野菜を植えたり、タネから植物を育てたり、まず一つ好きなものを育ててみるのがおすすめ。
私は、ベランダで季節の野菜とサボテンを育てています。
写真のサボテンは5年前から育てていますが、冬の間、枯れたようになってしまうにも関わらず、毎年きちんと1週間ぐらいだけ花を咲かすんです。
可愛くて、サボちゃんと呼んでいます。
趣味⑧スポーツくじtotoで予想をして買ってみる
宝くじ、ロト、toto 、BIGなどいろんなくじがありますが、おすすめはスポーツ振興くじのtotoです。
サッカーの試合結果の予想を立てるのも面白いし、Jリーグにも興味は湧くし、
おもしろいです。近くにスタジアムがあれば、直接試合観戦に行ってみるのも
趣味が広がりますよ。
選手の状況や、対戦相手との相性も自分なりに考えていい趣味になりますよ。
もちろん、タダではないので、毎回何口までと決めて楽しむのがいいでしょう。
趣味⑨ブログ・サイトを作る
会社が無くなるとわかってから始めたブログですが、数万円の収入が入ってきます。
私は、年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
ムームードメインで自分のドメインをとって、ロリポップでサーバーを借りて、ブログを書いています。
▼初心者におすすめのサーバーだと思ってます▼
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!
無料ブログでもよかったんですが、いつか収益を得たいという目標があったため、
自分の資産になるブログ、サイトを作ろうと思い、有料サーバーを借りて始めました。
お金を多少なりと払ったので、大切に育てたいと気持ちが大きくなり、途中で嫌になることもなく楽しんで続けられてます。
趣味⑩東京オリンピックに向けて語学を勉強してみる
別に東京オリンピックにむけてだけじゃなくていいんですが、これから外国の方がたくさん日本にやってきます。
そうそう、大阪万博も決まりましたもんね。
日本語以外の言語も少しくらい話したいな・・・
外国の方とコミュニケーションが取れたらいいな・・・
と思ったら、語学をやってみるのも世界が広がります。
私は、簿記の試験も終わったことだし、次は、日常英語の勉強をやりたいと考えてます。
でも、さすがに1対1の英会話教室は高いし、面向かってっていうのが性格的に無理なので、
パソコンやスマホで1対1で学べる英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH
で学ぼうかなと思ってます。
レベル別のレッスン講座が240コマあって、月額980円から受け放題ならいいかなと思ってます。一日、33円からと思えば安いです。
東京オリンピックには間に合うかな。
おわりに
お金をかけなくても楽しめる趣味を10選紹介しました。
私が実際やっているものから、これから計画しているものまでまとめましたが、
とにかく少しでも興味もったら、いや、興味がなくてもはじめてみることが大切です。
趣味が無いんでなく、今の趣味は趣味探しでもいいんじゃないですかね。
いつかはまるものが見つかるはずです。