家事や子育てに追われて、なかなか自分の趣味を見つけられない。
お金も節約したいし、趣味にお金をかけられない。
自分のための時間もお金もない。
この記事では、そんな主婦の方におすすめのお金がかからない趣味を厳選!!

自分を楽しませてあげることって大事!
ぜひ、自分の生活にマッチする趣味を見つけてみてください。
主婦におすすめのお金がかからない趣味を厳選!
お金がかからない趣味って意外とたくさんありますよ。
雑誌読み放題サービス
スマホでもパソコンでも楽しめる定額雑誌読み放題サービス。
今、多くの雑誌読み放題サービスがありますが、どのサービスにも、1か月間無料などのお試し期間があります。
無料期間だけ利用して、無料期間で解約しても大丈夫です。

解約時も簡単手続きで引き止めみたいなのもありません。
もちろん、無料で気に入ったのであれば、そのまま続けるも良し。
私は、楽天ユーザーなので、楽天マガジンは無料お試しからそのまま利用しています。
最新の情報が手軽に入るし、なんといっても安い!
私の場合、図書館へ行く電車代よりも安いです。
動画を無料お試し
動画サービスもいろいろありますが、雑誌読み放題同様に、動画サービスにも無料お試し期間があります。
登録は簡単で、解約手続きも数分。
無料期間だけ利用しての解約もできます。
私は、3か所動画無料トライアルをして最終的にそのまま継続しているサービスは、大手のU-NEXT。
いまさらですが、韓流ドラマに今はまっています。
スキル、経験、特技を売る
今はすごい時代ですよね。
昔なら、お金にならないようなことが個人で出来て、楽しみながらお金が稼げてしまうんです。
スキルを売ることを趣味にしてしまえば、お金も稼げて一石二鳥です!
趣味として絵を書くのが好きなら、絵を書いてみて、それを売ってみる。
似顔絵を描くのが好き、文章を書くのが得意、文章の読み上げが得意、写真の加工ならまかせて、作詞、作曲が出来る・・・などなど、好きなこと、趣味を売ってみてはどうでしょう。
話を聞くのが好きな人なら、『あなたの話を15分聞きます』『愚痴を聞きます』なんていうのも今は需要があるようですよ。
という私も、書くのが好きなので、ココナラを利用して文章、ライティングで稼いでいます。
趣味、好きなことなので苦痛にならない上に逆にお金も入るという一石二鳥の趣味です。

ココナラ以外にも、スキルを売るサイトはいっぱいあります。
市民体育館、市民プールで運動
近所に市や県が運営している体育館やプールがある場合、100円、200円程度のお金で利用することができます。
10,000円くらいの会費を払ってジムに通うのもいいですが、自分の空いた時間にその都度払いで利用できる点は主婦にとってメリットが大きいです。
施設にもよりますが、バスケットや卓球が出来たり、筋トレマシーン(ちょっと古めだけど)が使い放題。
私は、年配の方に交じって水中ウォーキングしたり、マシンで筋トレしたり、結構楽しく利用しています。
資格取得
勉強が苦にならない方におすすめ。
趣味もなく、ただなんとなく日々を過ごしていると、無気力になり、生活の張りも無くなってくるんですよね。
私自身、毎日のルーティンをこなすだけなので、あまり頭を使うことがなくなり、記憶力も落ちたな~と思う場面も増えました。
脳を鍛える脳トレくらいの気楽な感じで、資格の勉強を趣味にしてもいいですね。

私は、日商簿記2級に挑戦して合格しました。
脳みそフル回転で勉強しましたが、やはり生活に張りが出ます。
簿記2級は市販のテキストとオンラインのスタディング簿記講座で合格できました。
スタディングの決め手は、リーズナブルで高コスパな点です。
節約を極める
働いたときは、夕方か土日の混雑したスーパーにしか行けず・・・。
専業主婦になり、平日のスーパーのおだやかさを知り、平日の買い物が楽しくなりました!
平日のスーパーって空気が違うんですよ!!
解放感あふれてて最高!と思いながら買い物してます。
平日のスーパーを楽しみながら、いろんなスーパーのお得情報を集めたり、安く買うコツを研究するのを趣味にしちゃうのもおすすめ。
買い物のコツをつかんできたので、生活費の節約に結びついています。
ガーデニングやタネを植えてみる
自分で植えたものが育っていくのをみるのって、結構楽しいですよね。
植物の成長からパワーももらえます。
野菜を植えたり、タネから植物を育てたり、まず一つ好きなものを育ててみるのがおすすめ。
スポーツくじtotoを楽しむ
宝くじ、ロト、toto 、BIGなどいろんなくじがありますが、おすすめはスポーツ振興くじのtotoです。
サッカーの試合結果の予想を立てるのも面白いし、Jリーグにも興味は湧くし、おもしろいです。
近くにスタジアムがあれば、直接試合観戦に行ってみるのもいいですね。
選手の状況や、対戦相手との相性も自分なりに考えていい趣味になります。
もちろん、タダではないので、毎回いくらまでと決めて楽しむのがいいでしょう。
ブログ・サイトを作る

3年前に始めたブログ・サイト作りですが、今では個人事業主になりました。
私は、ムームードメインで自分のドメインをとって、ロリポップ!でサーバーを借り、ブログを書いています。
無料ブログでもよかったんですが、いつか収益を得たいという目標があったため、自分の資産になるブログ、サイトを作ろうと思い、有料サーバーを借りて始めました。
有料といっても、一年で6,000円ほどしかかかっていません。
それでもお金を多少なりと払ったので、大切に育てたいと気持ちが大きくなり、途中で嫌になることもなく楽しんで続けられてます。
語学の勉強
東京オリンピック開催、そのあとは大阪万博も開催されます。
これから外国の方がたくさん日本にやってきます。
日本語以外の言語も少しくらい話したいな・・・
外国の方とコミュニケーションが取れたらいいな・・・
と思ったら、語学をやってみるのも世界が広がります。
私は、簿記の試験も終わったことだし、次は、日常英語の勉強をやりたいと考えてます。
でも、さすがに1対1の英会話教室は高いし、面向かってっていうのが性格的に無理なので・・・
パソコンやスマホで1対1で学べるスタディサプリ ENGLISHで学ぼうかなと思ってます。
主婦におすすめのお金がかからない趣味まとめ
お金がかかない主婦におすすめの趣味を紹介しました。
私が実際やっているものから、これから計画しているものまでまとめましたが、とにかく少しでも興味もったらぜひやってみてください。
お金もそれほどかからない趣味ばかりなので負担も少なく始めやすいですよ。