幼少期、自分自身が気に入った服を購入というよりは、親に迷惑が掛からない様にある程度安い服を指さし「これがいい」と言って買ってもらうような子でした。
本当は、他の服がいいけれど、それは高い。
子供ながらにわかっていて親に気を遣っていたんですよね。
おしゃれでレースがついているような服を着ている友達には劣等感も感じていました。
そんな私が大人になり、小さいころ出来なかった思い切り好きな服を買うという行為にひたすら走るようになるのです。
今日の記事は服をなかなか減らせない方、服にお金をじゃんじゃん使ってしまう方の参考になるといいなと思います。
服を着つぶすようになった私の変化と効果!服はそんなにいらない
買い物したくてたまらない
働くようになりお給料がもらえるようになると、毎週デパートで買い物をする暮らしが始まりました。
さらに、彼氏ができるとさらに買い物に拍車がかかりました。
常に服のことを考えていた浪費家の20代
お給料も手取り14万くらいの実家暮らし。
実家に3万いれると、あと自分で払っていたのは携帯代1万。

10万は自分の好きなことにお金を使い切ってました。
貯金とか言う概念はまったくなく…
どこかまずいなと感じつつも(親に罪悪感を感じていたかも)
いい服、良い靴、いい化粧品など何でも手に入れないと気が済まなかったのです。
特に服の買い物はひどすぎました。
一番記憶に残っているのは、バーバリーの40,000円のスカートに、25,000円のニットの購入。
さらにポール・スミスの上下合わせて150,000円のスーツ←着る機会無いのに!!
今思い出しても、気がくるっていたんではないかと思うほど人生の汚点…。
ボトムを購入すれば、上の服も欲しくなり、鞄を購入すればそれに合う靴も欲しくなる。
欲しくなるというより、買わなくちゃ!みたいな心理。
昔から完璧主義なところがある私。
こんなところにも完璧を求めてしまうんですね。
全身完璧でないと(もちろん自分の中での完璧)釣り合わないから、買うべきなんだと思っていました。
今となっては、もっと旅行に行ったり、投資の勉強をしたり、資格の勉強やセミナーに行ってみたり…
自分の中身を磨けば良かったと後悔しています。
しかし、自分ではどうにもならなかったのです。

当然、貯金はほとんどありません。
ミニマリストに衝撃を受けた
20代後半、彼氏と別れたことをきっかけに「こりゃ、まずいぞ!お金がない」と気が付くのです(遅すぎ)
しかし、時は戻らない。
これから貯金を頑張るしかないと気持ちを入れ替えたつもりなのですが、どうにもこうにも買い物癖が抜けないのです。
20代よりは浪費が減ったとはいえ、服は買い続けていました。
精神的に不安定になると洋服を買い、気分がいいと洋服を買い…
どっちにしても買っているという状態でした。
ミニマリストのブログを読み漁ってあこがれを抱いた
シンプルな暮らしがしてみたいなといろんなブログを読んでいた時に出会ったミニマリスト。
自分の心地よい必要最低限の荷物で生活している方々。
ほとんど荷物が無く、着心地のいい数枚の服を着こなしている方々。
衝撃と感動、あこがれを抱きました。
がらりとした部屋。
スーツケース1つで引っ越せそうなくらいの身軽さ。
少しずつでもいい、私もこんな生活をして、身軽に生きていきたい。
毎日服のことで頭がいっぱいなんてもう嫌。
せっかく働いて得たお金を後悔するような使い方をしたくないと思い始めるのです。
ついに8割の服を捨てた!
今までの過去を捨てるように、クローゼットにパンパンに入っている服はどんどんゴミ袋に詰め込みました。
最近着ている気に入っている服はよけて、それ以外全部です。
大量すぎて、一点ずつときめくかときめかないかなんて考えていたら、いつまでたっても手放せません。
生まれ変わりたい!変わりたい!
そんなことを繰り返し頭の中で考えていたと思います。
今まで手放した服は200着以上あります。
だいたい8割の服を手放しました。
結構高い服もたくさん購入していましたが…
一着平均8,000円だとして、8,000円×200着=160万!!!ですよ!!!

恐ろしくて震える。
本当にもったいないことしました。
本当にきつぶすまで着るか問いかける
8割服を減らした当時から、今はさらに服の総数が減っています。
具体的な数は決めてはいないのですが、クローゼットにすっきり入る程度が私の適量。
ゆるいですが決めています。
着つぶすまで着て、補充が必要なら買うし、補充しなくても他の服で十分と感じるのであれば、買いません。
今も、本当に気に入れば高い服も買います。
プチプラも買います。
とはいえ、購入時には、本当に着つぶすまで大切に着れるの?
この服が無いと生活で困るのか?
どれだけの服とコーディネートできるの?
自分で確認します。
面倒ですが、これが効果テキメン!

あとは捨てた服の金額を思い出します。
「私は、服で160万を捨てた女」と…。
もの全体に対する気持ちも変化
服以外にも化粧品や雑貨、小物なども気に入ったら絶対に手に入れたいというタイプ。
しかし、服を減らしたとたん、そういったものもどんどんミニマムになっていきました。
選び方は服同様、ずっと大切にできるのか?
値段に見合った価値があるのか?
実用的なのか?
買ったら、お手入れ、掃除そういった面倒なこともしていけるのか?
物に対しても、持っているお金に対しても、大切に考えられるようになりました。
あともう一つ簿記の勉強をしたのも良かったようです。
簿記の勉強をすると、本当のモノの価値がわかります。
お金がないのに服を買ってしまう方は簿記の勉強をしてみるのもいいかもしれません。
飽きてしまったりおしゃれをしたくなったら
もちろん、服を着つぶすまで着る場合、デメリットもあります。
- どうしても飽きがくる
- おしゃれな服がない
- TPOに応じた服がない
このようなことが起こります。
ここで、手あたり次第、服を買ってしまうと昔と同じことの繰り返しになってしまいます。

ですので、最近は服のレンタルを利用するようにしています。
たまに服のレンタルを利用することで、手持ちの服はとことん着つぶすことができる上、
必要に応じてTPOにあったおしゃれな服を着れたり、気分転換することができます!
これが思っていた想像していた以上にに良かったです。
よく利用するのは、以下の2つ。
エアークローゼット
エアークローゼット は勝間和代さんが利用している洋服レンタルの元祖。
無料診断を受けて、プロが選んだ自分にピッタリの洋服が届くので、むしろ自分で買うよりオシャレになれます。
一番安いライトプランだと、月7,800円(2022.9.14~)で1回3着。
普段プチプラ服だと高く感じるかもしれませんが、エアークローゼット の服は定価1万円前後の服!!
もう自分では買うことはないであろうちょっといい服を思う存分着ることができます。
しかも、健康食品などによくある縛り(〇か月継続が条件みたいな)もないので、簡単に解約可能!
WEBから簡単手続きです。

解約に対するハードルが低いので凄く気楽に利用できます。
AnotherADdress(アナザーアドレス)
ちょっと前まで人気過ぎて利用できないときもあったんですが…
大丸松坂屋(百貨店)のファッションサブスクもいいですよ。
▶百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】
百貨店初のファッションサブスクです。

少し前は人気過ぎて1~2週間待ち!
プランは3種類。
特別な日がある月だけ利用するとかもできるので、とっても便利!
しかも、上質な百貨店ブランドが揃っているサブスクはAnotherADdress だけなので、満足感が高いんですよ。

アナザーアドレスも契約期間の縛りなし、休会・退会が簡単にできるので安心。
アナザーアドレスで選んだお洋服
ホテルでの交流会に着て行ったら…
褒められまくりでした👗💕
その後は、おしゃれしてるところ見たい!と彼が会いに来てくれてディナーへ。
ワインも美味しくて最高だった🍷#AnotherADdress pic.twitter.com/Yf1DudRLXN— みやび@断捨離 (@miyabi_129) July 25, 2022
エアークローゼットとアナザーアドレス2つ服のサブスクやってますけど、満足感はアナザーアドレスが強い
— inconeco (@inconeco) July 23, 2022
私の20代のころにこんなサービスがあれば…160万も服に無駄使いすることなかったのに…。
今はいい時代ですね。
服を着つぶす効果・服はそんなにいらなかった!
ついつい、買い物ばかりしてしまう…。
心のどこかで買い物をやめたい、買い物ばかりする生活から離れたいと思っている方がいるかもしれないですね。
まずは、服のミニマム化をして着つぶすまで着てみてください。
服が買いたい、欲しいという衝動や物への執着が静かになっていくのがわかります。
それでも、おしゃれな服が着たい!飽きてまた買ってしまうという場合はファッションレンタルを利用してみてくださいね。