新型コロナウイルスに感染する方が急激に増えてきて、大人も子供も習い事をどうしようと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
普段から水泳や英会話、塾、公文など週にいくつもの習い事に通っているお子さんも多いですよね。
大人だと、ヨガだったりスポーツジムだったり、趣味、習い事をどうしようか悩むところです。
いつまで習い事を休もうか、休んでいる間の月謝はどうなるの?世の中みんな習い事どうしているの?ということで、気になる新型コロナウイルスによる習い事事情をまとめました。
コロナで習い事どうしてる?辞める?みんなの声まとめ
毎日、刻々と深刻な状況になってきている日本。
志村けんさんがお亡くなりなったり、著名な芸能人の方が陽性を発表したり・・・不安や恐怖でいっぱいの方も増えてきていますね。
私個人も、習い事に通っていましたが、お休みしています。(コロナ対策を一切していない、コロナは風邪だと言っているジムだったので辞めました。)
いくら塾で勉強ができるようになっても、ジムで鍛えて素敵な筋肉を手に入れても、英語が話せるようになっても、結局死んだらすべて終わりですからね。
習い事へ行ったことで感染し、自分の症状は軽くても、周りの大切な人を死なせてしまう可能性もあります。
どう考えても、
習い事<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<・・・自分の命・周りの大切な人の命
です。
その辺もふまえて、世の中の習い事に関する声をまとめます。
コロナで習い事どうしてる?辞める?Twitterの声
子供の命以上に大事な習い事などありません。
頭の中の音が大音量です。
おでこもわしゃわしゃしてるし、頭痛もあるし、
ここ数日子宮や腰が痛んでいて、ちょっと大きめを警戒して欲しいです。
今日もガクンという揺らぎもあり。4月の、子供の習い事を休会手続きしてきた。大げさかな、という思いと、自分の子供大事なのとせめぎあい。 pic.twitter.com/2Oc7LrsQzr
— こころ (@JTAsJiz56UzxbOM) March 31, 2020
習い事が休業しない限り、全員月謝回収・・・。
こういう時にこそ、経営者の考えや人としての考え方が見えますよね。
- 子供たちより利益?
- 自分の収入?(これも大事だけど)
- 危機管理能力はどのくらい?
と普段見えない部分が見えますね。
ずっともやもやしていたこと。習い事は休むと遅れてしまうから、休むか否かの判断が遅れがちになる。休会も然り。そんな中、お休みにせず、来る来ないは家庭の判断、あけているんだから会費はもちろん徴収、ってどうなんだろうか。全員欠席でもなにも感じないのだろうか。
— Kaoru Matsubara (@kaorumatsubar10) March 31, 2020
やはり、以前より危機感を持っている方、習い事が多くなっているようです。
習い事、全て休会にした。
意外とスムーズに受け入れてくれて良かった。自主休校してた時は苦笑してたけど普通じゃない事態だとわかってきたのだろうか。あとは学校休校延長。 https://t.co/t2WFCWB7XP— しずく。 (@noplan1046) March 16, 2020
学校休校延長、はやく決めて。習い事、学習塾は指針がない中、3つの密を回避して云々の言い訳をしながら強行している現実。通学の有無は保護者の判断。こんな理不尽ありますか?
学習塾、習い事全部、ふつーに考えて不要不急。経営者の人、営利目的はやめて、子供の為に営業停止を英断しましょうよ。
— まゆみん (@uwCI01nE90k5rar) March 29, 2020
月謝を払うならその分は元を取りたい、もったいない・・・みんなそう思いますよね。
しかし、感染して、家族をみんな感染して、学校でも噂になり・・・と想像してみたら、どうでしょう?
月謝はもったいないものなのでしょうか?
学校再開も習い事も危機感のレベルが異なる人間が一緒になるので、このあたりとても難しいですよね。
学校再開の何が怖いって、
危機感のな買った家庭とそうじゃないとこが一緒になるからなんだよね。
休校中なのに習い事をもったいないからと行かせたり、旅行したりディズニー行ったりイオン行ったり?お店にお買い物に普通に行ってた人たちと
本当に外出させなかったお家の差は物凄いよ。— みーな@コロナ警戒中 (@miiina56697937) March 30, 2020
やはり急激に危機感が強まってきているのか、
習い事を全てやめられてる方のツイートが多かったです。
学校休校にしてください。
自主的に2月からほぼ行っていません。習い事も全て辞めました。
状況はもっと悪化しています。
4月から行くなんて考えられないです。
新中学生。自主的に休むには勇気が要ります。— 双子子役 多根照人&多根靖人とママ (@teruyasurika) March 30, 2020
昨日家族と1時間話しました。とりあえず僕の家では緊急事態宣言だしました。子供たち外出禁止、習い事も学校も全て休ませます。僕らは先手打っておきます。外出するのは僕だけ。もし家族が感染したら全て俺のせい。俺は別に家族から煙たがられてもいい。終息した時に笑い話になってくれればそれでいい pic.twitter.com/uCBGZxVXAK
— 殺処分ゼロへ。3匹の保護犬と暮らしてます (@kobacchi_yuki) March 31, 2020
習い事を経営されている方々の苦悩もわかります。
しかし、万が一感染者を出したらもう完全に存続できない可能性もあります。
外国の様子を見ていたら、生徒さんの中から、亡くなられる方が出ないとも言い切れないですよね。
習い事を受ける側としては、
今回の自粛で、習い事の先生や経営者の考え方がそれぞれよく見えると思ってみています。
学校や園もたいへんだけど、塾、ピアノ、サッカー、体操、ダンス、バレエ、スイミング、英語、合唱、空手、柔道…、ありとあらゆる習い事の教室も存続のピンチだよね。オンラインでできるところは一部だと思う。生徒の側にその環境があるとはかぎらないし。そしてキッズにとっては、学ぶ機会のピンチ。
— もんじゅ君 (@monjukun) March 30, 2020
学校再開=コロナ収束➡当然、学校があるんだから習い事もOKでしょと思う方は大勢いますね。
大阪の妹によると、学校が再開することになって子どもの友達はスイミングなど習い事にも行き始めているらしい。スイミングは高齢者が多く通うスポーツクラブ併設なので、妹の子どもはまだしばらく休会の予定。
学校再開=コロナ終息と考える人が少なからずいる。— こりこ (@korimaru0206) March 30, 2020
子供の習い事の、休会延長手続きに行って来た。ところがだ…
次々と…普段通りに…習い事に集まって来る他の子供達…。一応アルコール消毒は受付でしてるけどさ…
なんか私が心配し過ぎなん?他国ではバタバタ亡くなって、外出禁止や都市閉鎖してるよ?日本はまだだけどさ…ありふれた日常に違和感…
— 静かなカナリア☆(寝たい…) (@kanariasusume) March 24, 2020
4月から、子どもの習い事がほぼ全部お休みになった…
無期限の休会状態。先生方も収入がなくなるんだよね…— よごれたぽんずさん (@hHxP10noF5fQo4w) March 30, 2020
習い事の中には、生徒側から言ってこない限り休会対応しなかったり、言ってきた人だけ休会にしているなんていういい加減なところもあるようです。
習い事側から話が無くても、一度休会対応や、月謝について相談をしてみることも大切です。
コロナ対応でその習い事の考え方が見えてくる
今回、数カ月前には想像もしていなった「新型コロナ」という想定外なことが起こりました。
しかし、こういう想定外なことが起こった時こそ、見えるものがあります。

有事な時こそ見えるものがあります。
- その習い事の経営者は何を一番大切にしているのか?
- どういう考えの方が経営しているのか?
- 「正常性バイアス」が強いのか?(自分は大丈夫、ここは大丈夫と過小評価する)
- 危機管理能力は?
今、Twitter上で話題になっているヨガスタジオの「LAVA」。
休会や会費のことで二転三転し、LAVAに通っている会員さんたちは混乱しているようです。
コロナで世の中が自粛中でも営業続けているホットヨガlava、休会手続きも二転三転して混乱。
大阪の2019トップインストラクター2人が同時にインスタで4月入院手術の為、長期休暇を発表、、、怪しいと思うのは私だけでしょうか…。
初めから4月も休会認めるなら25,000円払って退会しなかったのに。 pic.twitter.com/gYuC6EaKDa— ♡Ryu (@lecreuset_55) March 28, 2020
LAVA会員なんだけど、3月後半は0円休会中。見事に密閉、密集、密接なヨガだから政府の方針に従って避けようと四月以降も休会したいけど、自己都合同様に休会費をとられるのが全然納得いかない。「ヨガ教室でコロナに集団感染」でも起こらない限りこうなのか?考えてても埒あかないから弁護士に相談する
— Momo ₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒ (@citomaro12) March 29, 2020
うーん、書くか悩んだけど
ホットヨガ のLAVAに通ってるのですが、コロナ対応がとにかくひどい、、
3月休会手続きは無料だそうですが
4月は通常運行、しかも休会した分の在籍期間はその分伸びるとな、、
正直今行く気しないし今後キャンセルの返金ないのも、一気に退会させないためだろけど#LAVA— 小川エリ 🐙 5/5@Soc梅田 たこ🐙フェス (@eriguitar) March 25, 2020
こういう時こそ、自分の通っている習い事の対応をよく見てください。
即座に、会員第一、子供たち第一に考え、行動してくれた&対応してくれた習い事はこれからも信頼できるのではと思います。

皆さんが、新型コロナで迷っている習い事の対応はどうですか?
コロナでも自宅でできる習い事
新型コロナウイルスの収束の兆しはまだ見えません。
今では、オンラインで習い事が出来たり、自宅で学べる習い事も増えてきています。
自宅でできる習い事という選択肢も考えてもいいかもしれません。
ベネッセ
こどもちゃれんじでおなじみのベネッセでも、今回の新型コロナの休校を受けてさまざまなサービスを開始しています。
- こどもちゃれんじ
- 進研ゼミ小学講座
- 進研ゼミ中学講座
- 進研ゼミ高校講座
- チャレンジイングリッシュ

ベネッセでは、一般公開 / 無償提供しているサービスもあります。
楽天のオンライン英会話
人気の楽天のオンライン英会話「Rakuten ABCmouse(楽天ABCマウス)」。
ネイティブにも選ばれているアメリカNo.1オンライン教材で、おうちのパソコン、スマホ、タブレットなどでいつでも好きな時に英語学習できます。
ゲーム、デジタル絵本、音楽、パズルなど、楽しく夢中になるれる5,000以上のアクティビティが利用可能ですよ。

初回1ヶ月間の無料体験できます。
Z会 プログラミング講座
2020年度から小学校でもプログラミングが必修化されます。
プログラミングと聞くと、不安になる親御さんも多いですよね。
「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」は、毎回のテーマに沿ってレゴブロックを使用した教材がご自宅に届くので、遊ぶような感覚でプログラミングに必要な思考が自然と身に付きます。
ちなみに、Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationは、『イード・アワード2019通信教育プログラミング教室の部』にて総合満足度 最優秀賞を受賞の講座です。
新型コロナで習い事どうしてる?みんなの声まとめ
新型コロナウイルスが猛威を振るっている今、習い事に行かせるかどうかで悩んでいる方は多いはずです。
しかし、ここ数日、若い方、お子さんの感染者もかなり増えてきています。
習い事に関しては、各家庭ごとルールを決めることも大切ですが、やはり
習い事<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<・・・自分の命・周りの大切な人の命
ということを忘れてはいけません。