IKEA(イケア)家具・ベッドの引っ越しは断られる!その理由とは?

スポンサーリンク

数回引っ越しをしていますが、一番大変だったことが「IKEAの家具」の取り扱いです。

結論から言うと、IKEAの家具は売れないし、引っ越し業者に断られます。

そして分解も、壊すのも大変すぎた!!

IKEAの家具の処理に悩み、かなり苦労しました。

おしゃれで割と安価な北欧家具IKEAですが、今後引っ越し予定がある方にはおすすめできない理由をまとめます。

 

スポンサーリンク

IKEA(イケア)家具・ベッドの引っ越しは断られる!その理由とは?

IKEA家具断られる

結婚当初、IKEAの北欧家具にあこがれて、ソファ、食器棚、タンス、洗面台用家具、靴箱、あらゆるものをIKEAでそろえました。

私の住んでいる県にはIKEAが無いため、わざわざ他県のIKEAまで行って買ったぐらいです。

しかし、今は一つも残っていません。

全て手放しました。

うちは、まだこれから引っ越し予定がある賃貸暮らし。

引っ越し予定がある方にはIKEAの家具はおすすめできません。

 

スポンサーリンク

IKEA(イケア)家具を買っていはいけない理由

今後、引っ越し予定がある方にIKEAの家具をおすすめできない理由はこちら。

  1. 釘やねじが大量なので組み立てが複雑
  2. 外国サイズで大きく重い
  3. 接着剤を使用するため壊れやすく、分解できない
  4. 背板は薄くテープでつけてあるため強度が弱い
  5. 買取業者(複数)に嫌がられ買い取ってもらえない
  6. 引っ越し屋に断られる(補償できないと言われる)

今回の引っ越しで、どんなにおしゃれな家具であってももう二度とIKEAの家具を買わない!と決意!

引っ越し時、どんな感じだったのか具体的にまとめていきますので参考にしてください。

IKEA(イケア)の家具の買い取りは全滅

引っ越しで持っていく家具を減らしたく、3か所の買取業者に依頼をしました。

一か所目の業者は、電話の時点でIKEAの家具だとわかると即お断りされました。

その他の業者も、見積には行けるけど、買い取れるかどうかは微妙との回答。

買取業者曰く

  • IKEAの家具はすぐに壊れる
  • 強度が弱く苦情を受けやすい
  • サイズが大きすぎるものが多いので売れない

とのこと。

結局、見積りの結果、買取してもらえませんでした。

個人的には、見た目とてもおしゃれできれいな家具ばかりだったので、高く売れるんじゃないかと思っていましたが…

一つも売れず、ここまでIKEAの家具の処理に苦労させられるとは思いもしませんでした。

 

IKEA(イケア)の家具は引っ越し業者にも断られる

買取の件もあったので、引っ越しの見積もり時「イケアの家具がいっぱいあるのですが大丈夫ですか?」と確認。

すると引っ越し屋の顔が速攻曇ります。

業者「えっと…どれがイケアの家具になります?」

「ソファとタンスと食器タンスと靴箱です」

業者「引っ越し会社だいたいどこもそうだと思うんですが、イケアの家具は基本的に受付しないところが多いと思います。受け付けたくないというのが正直なところなんです。分解と組み立てはお客様で、うちは運ぶだけとか保障も無しになる場合が多いんですよ。」

「やっぱりそうなんですか…買取業者にも断られたんで…」

業者「もし本当にうちがイケアの家具の引っ越し、もしくは分解、組み立てもとなると、追加料金もかかり保障もできません。組み立てに数人がかりで数時間要することもありますし、それだけかけても実際再度組み立てできなかったケースもあるんですよ」

「えっ!!」

業者「組み立ての時に、接着剤や木のネジ、あとは木材に直接釘を打ちませんでしたか?」

「確かに釘を直接打って組み立てました。接着剤結構使ってたし…組み立てに4時間くらいかかっていたような気がします。」

業者「イケアの家具は接着剤を使うものが多いので、分解してしまうともとには戻せないんです。木材にそのまま釘を打ったり、木のネジも多いので、一度外すとその後組み立てで緩んでグラグラになってしまうんですよ」

「確かにそうなりますね…」

とこんな会話をしました。

 

もうここまで来るともうめんどくさい!!

引っ越しだけでも面倒なのに、IKEAの家具に振り回されている場合じゃない!

「じゃあ、壊して捨てることにします」

最終的に廃棄することになりました。

 

IKEA(イケア)の家具は壊すのも大変!

イケアの家具は捨てるのも大変です。

まずタンス類は高さ(背丈)が外国人サイズで高い。

壊すために横に倒すのも一苦労なんです。

賃貸なので、壁や床が傷つかないように気を付けながら横にするのって至難の業。

また、イケアは普通の釘を使っていないんです。

「カムロック」という部品を使って組み立てられている部分も多いのですが、このカムロックの外し方も特殊でなかなか外せません。

 

カムロックだけでなく、木材にそのまま打ち込んだ釘も抜くのが大変だし、危険。

3日かけてイケアの家具やソファ全部壊しました。

新婚当初、IKEAの家具でそろえたい~!と浮かれていた私にこの状況を伝えたい…

 

IKEA(イケア)の家具に対する口コミ

私が結婚したときにTwitterを見ていれば、こんな苦労しなかったなと。

スポンサーリンク

IKEA(イケア)家具・ベッドの引っ越しは断られる!まとめ

今回、壊して捨てた家具は、結婚当初旦那と二人で買った思い出の家具ばかり。

思い出はちゃんと心に残して、同時に「今後は絶対IKEAの家具は買わない」と強く決意しました。

引っ越し業者さん曰く、IKEAはスウェーデンの会社で、ヨーロッパは引越しに家具を持って行く文化があまりないそうです。

そういったことから、組み立てした家具を分解するという前提で家具が作られていないとのこと。

なるほどと思ったよ。

おしゃれで割と安価な家具が多いIKEAの家具ですが、こんな落とし穴があるので、これからIKEAで家具をそろえようという方は気を付けてくださいね。

もう引っ越しする予定はない方、引っ越すなら捨てる前提で買うなら、いいと思いますが…

もうIKEAにはソフトクリームを食べに行くくらいかなと個人的には思います。