【経験者が選んだ】初心者おすすめクラウドソーシングの在宅ワーク9選!

スポンサーリンク

 

▼ワードプレスブログで稼ぐコツはこちら▼

在宅ワーククラウドソーシング

スポンサーリンク

【経験者が選んだ】初心者おすすめクラウドソーシングの在宅ワーク9選!

在宅ワークにあこがれてるけど、まわりに在宅ワークをしている人がいないので不安。

このような方もきっと多いのでは?!

私は在宅ワーカーになって5年目。

以前はWebライターの仕事、現在はブログ運営で暮らしています。

この記事では、今「外で働くのがつらい」「お家で自分のペースで働きたい」と思っている方に

在宅ワーク経験者の私が

  • 初心者でも安心の在宅ワーククラウドソーシング

をまとめました。

在宅ワークへ選びの参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

初心者おすすめの在宅ワーク一覧表

在宅ワークができるクラウドソーシングを9つ厳選しました。

特徴データ入力ライティングテープ起こし在宅経理在宅秘書在宅総務在宅人事HP・WEBデザイナーイラスト・ロゴ作成ECサイト運営・構築ITエンジニアHP作業翻訳アプリ開発システム開発SNS運用コンサルティング
クラウディア登録ID数25万人を超えるサービス
クラウドテック フリーランスのリモート求人
クラウドワークス 246種類の案件あり
ランサーズ277種類以上の案件あり
Bizseek 成果報酬制度を採用している
ReWorksフルリモート求人特化型就職
ジャスネット在宅スタッフ会計事務所勤務経験
フジ子さんオンラインアシスタント
ココナラ バライティにとんだ個人発注業務多

今は、データ入力はじめ、Webライティング、経理、総務、人事、今人気のSNS運用もすべて在宅ワーク可能です。

クラウディア

クラウディア(クライアント募集)

クラウディアは、登録ID数25万人を超える

クラウドソーシング型ビジネスマッチングサービスです。

クラウディアと言えば、手数料業界最安値!

登録しているのは、個人だけでなく、法人も多いです。

活かせるスキルはWEB制作、アプリ開発・システム開発、デザイン、ライティング、翻訳などの専門的なものもありますが

スキルがなくても簡単なタスク作業などもありますよ。

クラウディアのメリット・デメリット

クラウディアのメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 手数料が安い!
  • セキュリティが安心
  • 仮払い方式が徹底されている

デメリット

  • 案件が少なめ

手数料は額面に響きます。

「Craudia(クラウディア)」の手数料は3~15%程度。

大手のランサーズやクラウドワークスが5~20%なのでかなり安いです。

また、WEBの実績がある会社が運営しているので、セキュリティは安全で安心。

未払いのトラブルを回避するため、報酬は「仮払い方式」が導入されており、安心して取引できます。

ただ、他社に比べると案件が少なめ。

しかし、逆に考えれば穴場かもしれません。

\公式ページ/

Craudia(クラウディア)無料登録

クラウドテック

クラウドテック は、独立したい、業務委託で働きたいというフリーランスのための求人サイト。

すでにフリーランスで働いている方、これから働きたいと思っているエンジニアやデザイナーの方におすすめ!

クラウドテックはこのあと紹介する有名な上場企業「クラウドワークス 」が運営しています。

クラウドテックのメリット・デメリット

クラウドテックのメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 業界トップクラスの登録社数
  • 社会保障や福利厚生も充実
  • 多種多様な案件

デメリット

  • エンジニア・デザイナー以外の仕事は少なめ

クラウドワークスが運営しているだけあって登録社数は業界トップ。

しかも、「週3日・高単価の案件」「リモート対応案件」など多種多様です。

個人事業主になって一番心配なのが、ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスク。

クラウドテックは、病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、 最長10年間、毎月5万円が支払われます!!

フリーランスでも安心な福利厚生!

キャリアサポーターの徹底支援もあるので、気になる方は無料登録して相談してみてくださいね。

\無料登録/

フリーランス求人サポート「クラウドテック」

クラウドワークス

クラウドワークス はスキルを売買できるサービスの一つ。

スキルカテゴリーも200以上、利用企業数も72万社以上。

データ入力・アンケート・ライティングといった未経験OKな案件、

そしてWEB開発・アプリ開発・Webデザイン系などの専門的なスキルカテゴリーまで幅広いです。

また、クラウドワークスは、仕事の内容や性質に合わせて、3つの仕事の形式(依頼形式)があります。

プロジェクト形式

クライアントと交渉、契約し、その後、契約通り納品すると報酬を受け取れる形式

タスク形式

クライアントが発注する仕事に対してワーカーは応募や交渉をすることなくクラウドワークス上で直接作業をおこない納品、報酬が受け取れる形式

コンペ形式

クライアントの募集に対して、クラウドワーカーが制作物を提案し、採用されれば報酬が受け取れる形式

クラウドワークスのメリット・デメリット

クラウドワークス のメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 業界最大手のクラウドソーシングなので安心
  • 実績しだいでは指名やスカウトがある

デメリット

  • 専門知識が必要な案件以外だと報酬が低い

株式会社クラウドワークスは

国内クラウドソーシングサービスの中で唯一東京マザーズに上場。

案件数も多く、案件の幅も広く、大手ならではの安心感もあります。

どこもそうですが、クラウドワークスではまず実績をつむこと。

私も以前クラウドワークスで記事作成、ライティングの仕事をしていましたが

実績を積むまでは単価が低かったです。

とはいえ、実績さえ積めば、単価アップや指名、直接依頼などにもつながることも多いですよ。

\公式サイト/

クラウドワークス無料登録

ランサーズ

クラウドソーシング「ランサーズ」

ランサーズ最大特徴は案件の多さです。

  • デザイン
  • ライティング、ネーミング
  • システム開発
  • プログラミング
  • WEB制作・デザイン
  • タスク・作業
  • 写真・動画・ナレーション
  • 翻訳・通訳サービス
  • 事務・コンサルなど

ランサーズは登録者数が多いので、ライバルは多め。

まずは、大手クラウドワークス同様にコツコツ実績を積み上げていくことが重要です。

その後、クライアントからの評価など一定の基準をクリアした登録者は「認定ランサー」になれます。(認定ランサー制度)

認定ランサーズになると、一気にお仕事も増えますよ。

ランサーズのメリット・デメリット

ランサーズのメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 認定ランサー制度で信頼度アップ
  • 匿名のまま取引できる

デメリット

  • 仕事の受注者側の手数料が高め

認定ランサーになれると、エンブレムがついたり

ランサーズサイトに掲載されたり特別に案件紹介を受けられるなどのメリットがあります。

信頼度を積み上げていけば、報酬にも反映されます。

ランサーズで認定ランサーになる条件は5つは?

  1. 応答が速い(メッセージ返信率24h以内80%以上)
  2. 高い対応力と責任感(仕事受注から納品完了割合90%以上)
  3. 報酬額が高い(過去1年間の報酬額が上位20%以内)
  4. 評価が高い(評価が4.8以上)
  5. 認証済で安心(本人確認や電話番号・機密保持確認を実施済み)

基準値を満たして

ランサーズ側からの月に1度の審査に合格する必要があります。

また、ランサーズは匿名のまま安心して取引ができる「エスクロー」という支払システムを使用。

基本的に報酬は先に仮払いされ、仕事が完了したら相手から承認を受け報酬が支払われます。

 

ランサーズのデメリットは、仕事の受注者側の手数料が高めということ。

※仕事発注者(クライアント側)は仕事登録から契約まで全て手数料無料。

仕事を受けた際の手数料は、受注した仕事の報酬額によって変わります。

  • 20万円超えた部分➡5%
  • 10〜20万円の間➡10%
  • 10万円以下の部分➡20%

実際のところは手数料も大事とはいえ

働きやすさだったり、案件だったり、総合的に選ぶのがいいと思っています。

\公式ページ/

クラウドソーシング「ランサーズ」無料登録

Bizseek(ビズシーク)

Bizseek 」(ビズシーク)は、「信頼できるクラウドソージングサイト」をキャッチフレーズに

2013年にできたクラウドソーシングサービス。

クラウドソーシング業界の中ではわりと新しいサービスになります。

Bizseekも仕事の内容や性質に合わせて、2つの仕事の形式(依頼形式)があります。

プロジェクト形式

クライアントと交渉、契約し、その後、契約通り納品すると報酬を受け取れる形式

コンペ形式

クライアントの募集に対して、クラウドワーカーが制作物を提案、その後採用されれば報酬が受け取れる形式

Bizseek(ビズシーク)のメリット・デメリット

Bizseek のメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 手数料が安い
  • 仮払いシステムで安心

デメリット

  • 案件が少ない

Bizseekが他のクラウドソーシングサービスより優れている点、それは、手数料の安さです。

ランサーズ・クラウドワークスが5%~20%手数料として引かれるところ、Bizseekは5~10%。

つまり、10万円の報酬だった場合、Bizseekなら手取り9万円、ランサーズなら手取り8万円!

結構な差ですよね!

また、Bizseekも仮払いシステムを採用。

報酬は先に仮払いされ、仕事が完了したら相手から承認を受け報酬が支払われます。

仕事をしたのに、報酬が支払われない・・・こんなリスクの心配がありません。

Bizseekのデメリットですが、ランサーズ・クラウドワークスに比べると、案件が少なめ。

とはいえ、登録しているワーカーが少ないため、穴場かもしれません。

\登録無料/

空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】

ReWorks(リワークス)

ReWorks(リワークス)は、ただのクラウドワークスとはちょっと異なります。

リワークスは「リモートワーク求人特化型転職サイト」!

全国どこでもフルリモートで「フルタイム勤務(正社員)」を目指せる!

失業中の方、職場未経験の主婦やシニア層の方でもフルタイムで就職・転職可能なフルリモート求人が見つかります。

『ReWorks(リワークス)』は

未経験からの転職を徹底サポートする転職サービス。

未経験者のためのトレーニングから、転職先の相談や内定まですべてをサポートしてもらえます。

もちろん、すべてをオンラインで完結できるため

日本全国だけでなく海外からの参加も可能です。

ReWorks(リワークス)のメリット・デメリット

ReWorks(リワークス)のメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 異業種からの転職も可能
  • 未経験でもサポートが充実している
  • リモートで「正社員」になれる

デメリット

  • 単発・短時間の仕事はほぼない

ReWorks(リワークス)は異業種からの転職・未経験でもOK!

独自の無料研修プログラムや、カウンセリング対応も充実しているので安心して始められます。

無料登録すると、キャリアアドバイザーに相談でき

希望条件等から求人サポートも!!

また、無料登録しておくと、プロフィールを見て企業側からスカウトされる可能性もありますよ。

デメリットとしては、単発・短時間の在宅ワークはありません。

フルリモート&フルタイムで新しいキャリアに挑戦したい!という方は

「ReWorks(リワークス)」がおすすめです!

\登録無料/

フルリモート求人特化型ReWorks(リワークス)

ジャスネット在宅スタッフ

ジャスネット在宅スタッフ は、会計事務所勤務経験がある方向け在宅ワーク。

会計事務所で実務経験があるけど、現在子育て等で通勤できないという方、

会計事務所で働いているが、今後は在宅で仕事をしたいという方におすすめ!

仕事内容は、経理・会計。

入力業務・データチェック・監査サポートなど、経験と条件に合わせた仕事量を選ぶことができます。

ジャスネット在宅スタッフのメリット・デメリット

ジャスネット在宅スタッフのメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 経理が得意な方なら仕事が選べる
  • 経理の経験を活かしやすい

デメリット

  • 経理関係しかない
  • 会計事務所実務経験など条件がある

ジャスネット在宅スタッフは経理特化型の在宅ワーク

経理の経験が長い、得意な方にとって、仕事が選びやすい環境です。

しかし、会計事務所実務経験が必要だったり条件があるため、それ以外の方にはおすすめできません。

フジ子さん

フジ子さん」はオンラインアシスタントの在宅ワークサイト

バックスタッフ(PCを使った事務経験・経理・Web・人事・総務・秘書業務など)の経験があるなら

どんな方でも応募できます。

ECサイト運営やHPの作成、イラスト作業ができる方にもおすすめ!

フジ子さんのメリット・デメリット

フジ子さんのメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • スキマ時間・短時間でも在宅ワークできる
  • 時間報酬型
  • サポート・トレーニングも充実で安心

デメリット

  • 大手クラウドソーシングに比べ案件・求人数は少なめ

フジ子さんでは、チームで協力して作業するので

短時間・スキマ時間でもお仕事をすることが可能です。

在宅ワークのお仕事依頼の中には、成果報酬型のものも多い中、

フジ子さんは時間報酬型。

フジ子さんに作業可能な時間帯を登録しお仕事していくスタイルです。

自分にできるのかな?といった相談や心配も オンラインでサポートしてもらえますよ。

デメリットとしては、完全在宅でチームで働く案件に限られるため

大手クラウドソーシングに比べると、案件・求人数は少なめです。

とはいえ、スキマ時間をお金に変えたいという方にとって便利な在宅ワークサービスです。

\無料登録/

オンラインアシスタント「フジ子さん」

ココナラ

スキルが売買できるサイト「ココナラ」。

スキルを売買できるサイトをいえば

まず「ココナラ」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

会員数190万人、出品サービス数40万件(2020年11月末時点) 、そして出品は無料!

ココナラには、190万人のユーザーがいるため、自分で集客する必要がありません。

そして、ココナラで出品できるスキルカテゴリーは200以上あります。

占い、翻訳、語学、イラスト、似顔絵、漫画、美容、ファッション、健康、恋愛、結婚、動画、写真、画像、デザイン、ライティング、ネーミング、IT、プログラミング、マネー、副業など。

アイデア次第でも様々なスキルを売ることができます。

ココナラのメリット・デメリット

ココナラのメリット・デメリットはこちら。

メリット

  • 知名度があるので初心者でも集客しやすい
  • 決済はサイトが仲介するので安心
  • ビジネスレベルではなくても得意なことを売ってお金にしやすい

デメリット

  • 手数料が他サービスに比べて高め
  • 個人のお客さんが多いのでコミュニケーションスキルが大事

スキルを売るにしても一番大変なのが、「集客」。

しかし、ココナラなら知名度抜群!

集客の心配をする必要はありません。

また、心配になるのが「お金」のやりとり。

ココナラなら、決済はココナラが仲介!

お金のやりとりに時間も気も割く必要がないです。

デメリットとしては、手数料が高め。

とはいえ、安心料といった感じですね。

また個人間のやり取りが多いので、コミュニケーション力も多少必要です。

とはいえ、スキルを売買するサイトなら「ココナラ」でOKです。

\ココナラ公式ページ/

無料会員登録はこちら

スポンサーリンク

初心者おすすめクラウドソーシングの在宅ワーク:まとめ

初心者におすすめクラウドソーシングの在宅ワークを9つ厳選しましたが

まずは自分の条件に近いサービスをチェックしてみてください。

とはいえ、迷ってしまう方もいるかもしれないので・・・

とりあえず迷ったらこの3つ!

私も無料登録してお仕事をもらっていました。

これから、世の中的にもどんどん在宅ワークが増えていくはず!

在宅ワークが気になっているなら、一日でも早く、チェレンジしてみてくださいね。

いざ、はじめてみると、「在宅ワークもっと早く始めれば良かった!なんであんなに悩んでいたんだろう?」と思うはずです。

在宅ワーク、楽しいですよ。

ぜひ、参考にしてください。

▼ワードプレスブログで稼ぐコツはこちら▼

在宅ワーククラウドソーシング




スポンサーリンク
うち活たいむ