「ライティングハックス」は初心者がライティングを仕事にする近道!

スポンサーリンク

 

ライティング案件はどうやって獲得すればいいの?

初心者の場合、悩みますよね。

 

この記事では、クラウドソーシングでライティングの仕事をしてきた私が、ライティング案件獲得のコツを伝授していきます。

 

とはいえ、一番王道であるクラウドソーシングのライティング案件で生活していけるようになるには時間がかかります。

 

  • 初心者だけどライティングの仕事をしたい!
  • 早めにライティングの仕事で生活したい

 

こんな方には『ライティングハックス』というライティングオールインパックがおすすめです。

 

早めに稼げるライターになる

ライティングハックス公式ページへ

 

スポンサーリンク

ライティング案件をとる流れ

ライティングハック初心者

クラウドソーシングでライティング案件を取るまでの主な流れは以下の通りです。

  1. クラウドソーシングに登録(無料)
  2. クライアントへの提案をする
  3. 仕事獲得(当選)

 

クラウドソーシングに登録(無料)

まずはクラウドソーシングに登録します。

登録は無料なので、一か所だけでなくいくつか登録します。

私は、5箇所くらい登録しました。

 

特に大手の「クラウドワークス」「ランサーズ」は案件も多いので登録必須です。

 

その他のクラウドソーシングはこちらの表も参考にしてください。

特徴データ入力ライティングテープ起こし在宅経理在宅秘書在宅総務在宅人事HP・WEBデザイナーイラスト・ロゴ作成ECサイト運営・構築ITエンジニアHP作業翻訳アプリ開発システム開発SNS運用コンサルティング
クラウディア 会員数100万人以上のサービス
クラウドテック フリーランスのリモート求人
クラウドワークス 246種類の案件あり
ランサーズ277種類以上の案件あり
Bizseek 成果報酬制度を採用している
リワークスフルリモート求人特化型就職
ジャスネット在宅スタッフ会計事務所勤務経験
フジ子さんオンラインアシスタント
ココナラ バライティにとんだ個人発注業務多

 

クライアントへの提案をする

「クラウドワークス」や「ランサーズ」でライティング案件を取る方法は主に2つ。

  1. 提案・当選
  2. 直接依頼がくる

 

初心者の場合、クライアント側から直接案件依頼がくることはないので、希望する案件に提案文を送り、当選を待つことになります。

 

ランサーズの場合。

希望の案件は、ランサーズ公式サイトの「仕事を探す」から探します。

希望の案件がいくつか見つかったら、提案文を送っていきます。

 

仕事獲得(当選)

クライアントへ提案文を送れば、必ず仕事獲得(当選)するわけではありません。

 

ですので、一つの案件だけでなく、いくつか応募しておきましょう。

私の場合、はじめは10件ほど応募したよ。

 

高単価の案件は、ベテランライターが多く応募しているため初心者のうちはなかなか当選することはありません。

単価は低くなりますが「初心者OK」という案件や、「マニュアルあります」というような案件を狙って応募します。

 

また、当選確率を上げるためにも次のポイントは押さえておきましょう。

 

スポンサーリンク

ライティング案件とるためのコツ

クラウドソーシング初心者でもライティング案件をとるコツは以下の4つ。

  1. プロフィールをしっかり作る
  2. タスク案件をこなして実績を作る
  3. 提案文で実績・経歴を伝える
  4. レスポンスは言葉遣いとマメさが重要

 

プロフィールをしっかり作る

クライアントは、まずプロフィールに目を通し、案件を依頼していいのかを判断します。

いい案件に出会えるためにも、顔となるプロフィールはしっかり作り込みましょう。

 

ライティング希望の自己紹介ポイント

  • 普段の活動・仕事
  • 在宅ワーク経験
  • 経歴(〇〇大学卒業)
  • 職歴(例:人事・営業・事務など)
  • PCスキルのどの程度か
  • SEOの知識はどのくらいか
  • 持っている資格
  • ブログ運営歴(どんなキーワードで何位など)

 

ライティング案件には、様々なジャンルがあります。

 

自己紹介欄の過去の職歴を見て「〇〇ジャンルを記事を書いて欲しい」という依頼がくることもあります。

 

一見マイナスに見える転職回数が多い場合も、転職案件のライティングが来たり、何がどんな仕事につながるのかわかりませんから…。

経験したことはしっかりと書き込んでいきましょう!!

 

その際、書き方は、ダラダラ長文を描くのではなく、箇条書きでスッキリ書くこと。

 

機密保持確認や住所等もしっかり入力して整えておくことも大切です。

 

ランサーズの場合、住所等を入力しておくだけでランクがアップします。

 

タスク案件をこなして実績を作る

ランサーズやクラウドワークスのようなクラウドソーシングの仕事には、いくつかの受注スタイルがあります。

  • コンペ
  • タスク
  • 固定報酬(プロジェクト)
  • 時間報酬
  • 月額報酬など

 

報酬で選びたくなりますが、初心者のうちは実績数がなにより大切。

 

口コミや体験談などの短い文章の「タスク案件」をこなすようにしましょう!

 

はじめ低単価で辛いかもしれませんが…

どんなタスクをいくつこなしたのか?どんな評価をもらっているのか?はクライアントにとって重要な基準になります。

コツコツしっかりこなすことでのちに大きな案件を貰えるようになります!

 

提案文で実績・経歴を伝える

希望の案件が見つかったら、提案文を作ります。

この提案文がとても大切。

 

自己紹介同様に、箇条書きで書いていきます。(フォームがあります)

【内容一例】

はじめまして○○と申します。

ブロガー歴5年、ライター歴6年の在宅ワーカーです。

このたびは、案件内容を拝見しまして、ご連絡いたしました。

【経歴】

  • 〇〇大学卒業
  • PCスキル「e-typing」A+以上
  • 〇月にはブログ収益〇〇円その後扶養を抜け個人事業主

【実績】

  • 5記事でアドセンス一発合格
  • 5サイト運営
  • 「〇〇口コミ」でグーグル検索一位
  • 別のクラウドソーシング実績ライティング案件○件

今回の案件について:過去人事の経験が5年ほどありますので転職・人事関係の内容には自信があります。

夫婦ふたり暮らしですので、ライティング作業に当てる時間には余裕があります。

今回の納期は○日とのことですが、◎日までに対応することが可能です。

その他、ご希望等ございましたらできる限り対応させていただく予定です。

それでは、ライティングのご依頼をお待ちしております。

 

自分に依頼するとこんなメリットがあるよという点も書いていきましょう。

「提案文の定形文登録」 もできるので、一度作ってしまえば、案件に合わせて内容を修正していくだけで提案文が作れます。

 

レスポンスは言葉遣いとマメさが重要

レスポンスは言葉遣いに気を遣い、早急に確実に返すようにします。

 

納期・期限があるお仕事なので、レスポンスが遅いというだけでクライアントは不安を感じます。

また、ライティングの案件にも関わらず言葉遣いが適当…こんなケースも案件獲得に不利になります。

レスポンスは丁寧にマメに対応してくようにしましょう。

 

スポンサーリンク

ライティング案件の選び方・注意点

クラウドソーシングのライティング案件を選ぶときによくある質問をまとめました。

 

どんな発注者を選ぶ?➡発注率60% 評価4.5以上

クラウドソーシングの発注者は、「発注率60%、評価4.5以上」を基準に選びましょう。

 

発注率とは、「クライアントが案件募集をしたうちの実際に発注した割合」です。

 

つまり、発注率が悪ければ、こちらが提案を出しても発注してもらえない可能性が高いことを意味します。

また、評価に関しては、4.5以上を目安に選べば安心です。

 

文字単価の基準➡実績を積んだら文字単価1円以上の案件

初期は文字単価で選ぶより実績をつむことが大事です。

 

とはいえ、仕事として案件を受けている以上、報酬がほとんどもらえないのでは意味がありません。

 

実際は、初心者向けに「1字0.5円」にも満たないような案件も多いのです。

なるべく文字単価1円以上の案件に提案文を出すようにしましょう。

 

「ライティングハックス」は初心者がライティングを仕事にする近道!

ライティングハックス初心者

 

初心者でライティングの仕事をするなら、今回紹介したクラウドソーシングが一般的です。

とはいえ、まとまった金額を稼げるようになるまでに時間がかかるのも事実。

 

もっと効率的にライティング技術を身につけて確実に稼げるようになりたい!

 

そんな方には、「ライティングハックス」がおすすめです。

ライティングの勉強から仕事までセットになったオールインワンパック!

 

ライティングハックスはTwitterで11万人以上のフォロワーさんがいる有名なWebライターさんが運営者。

 

トップWebライターさんの知識が凝縮されています。

【内容】

  • 77本の動画
  • 計3回の記事添削サービス
  • 無制限の質問
  • 卒業生限定グループにて仕事の共有
  • 優秀であれば沖プロへの招待等

動画でWebライターに必要な知識を学び、3回の添削でライティング能力アップ!

お仕事の共有まであります!

 

ライティングには資格はありませんが、どんな仕事も学んで資格を取った人の方が早めに能力を発揮しやすいですよね。

 

ライティングハックスはライティングスキルからお仕事までこの教材1つで完結!

「しっかり学び、早めにライティングで稼ぐ!」なら、ライティングハックスを利用してみてください。

 

早めに稼げるライターになる

ライティングハックス公式ページへ

 

ライティングハックスの口コミ

ライター、ブロガーの中で人気のライティングハックス。

口コミをTwitterから引用するので参考にしてください。

 

ライティングハックスで勉強してライター、ブロガーになっている人の共通点は

自信をもって仕事ができているということ。

 

クラウドソーシングで一人コツコツ試行錯誤しながらライターを目指すのも王道ですが、やはりライティングを学ぶと自信が付きますよ。

 

初心者はライティングハックスが近道:まとめ

ライティング案件をとってライターになる王道は…

  1. クラウドソーシングに登録
  2. コツコツ実績を積む

はじめは低単価でつらいですが、とにかく実績をつむことが大事です。

 

また、一からしっかりライティングを習ってライターになるなら…

ライティングハックス』一択です。

ライティングハックス公式ページを見る

 

自分にあった方法はどちらでしたか?

ライティングのお仕事が軌道にのれば、ライター暮らしも夢ではないです。

嫌な上司と会う必要もないし、毎朝決まった時間に起きなくてもOK!

自分のペースでお仕事していくことができます。

 

ぜひライティングのお仕事に挑戦してみてくださいね。

早めに稼げるライターになる

ライティングハックス公式ページへ