初心者の方はWordPress(ワードプレス)ブログの始め方と聞くと難しそうと感じるのではないでしょうか。

でも大丈夫です。
この記事では、ブログ初心者の方でも簡単にできるWordpressブログの始め方を解説していきます。
この記事を読むことで
- ブログの全体像(流れ・費用)
- WordPressブログを始める手順
がわかります。
この記事を書いている私は、ブログ歴5年。
ブログ収益で独立をしています。
(あるASPの収益発生ページです)

ブログ生活をする第一歩。ワードプレスの立ち上げをわかりやすくまとめていくので、この記事に沿ってやってみてください。
WordPressブログを始めるまでの流れ・費用
WordPressブログを始めるまでの流れと全体像
ワードプレスブログは、下記の手順で始めます。
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取得する
- WordPressブログを開設
サーバー・ドメインなんて聞くと不安になるかもしれませんが
今回紹介するのは10分で開設できる簡単な方法なので安心!
「コスパ最高・簡単・早い」の3拍子そろったConoHa WING の「WordPressかんたんセットアップ」というサービスを使った方法です。
公式▶ConoHa WING
WordPressブログを始めるための費用
WordPressブログを始めるための費用はこちら。
- レンタルサーバー:月1000円ほど
- ドメイン:無料
- WordPressブログ:無料

ワードプレスブログが簡単にできる「ConoHa WING」
最近有名ブロガーさんにも大人気のConoHa WING
。
いろんなサーバーを使ってきましたが、「ConoHa WING」を使ったワードプレスの立ち上げが一番簡単!
「ConoHa WING」が初心者にもおすすめな理由は…
- ワードプレスの立ち上げが簡単!
- 必要なものはすべて揃っている
- 費用がダントツで安くコスパ最高!
・初期費用なし
・月額800円ほど~
・ドメイン代永久無料 - サイトの表示スピードが早い
- ワードプレス設定が簡単でわかりやすい
かゆいところに手が届く、至れり尽くせりなサーバーなのです。
conohawingを使ったブログの始め方
ConoHa WING には「Wordpressかんたんセットアップ」というスペシャルな機能がついています。
「Wordpressかんたんセットアップ」とは
- ドメイン取得
- ドメインとサーバーの紐付け
- ワードプレスのインストール
といった面倒で大変な手順をまとめてやってくれる機能。
初心者にとって一番不安な立ち上げがコノハなら簡単解決してしまうのです!!
【手順①】ConoHa WINGを申し込む

まずは、公式アカウントページにアクセスします。
公式▶ConoHa WING
※クリックすると申し込みページへ行きます。
「初めてご利用の方」の方に、メールアドレスとパスワードを入力します。
「次へ」をクリックしたら、下の画面にかわります。
料金タイプ
「WINGパック」を選択(初めから選択されているのでそのまま)
★「WINGパック」ならドメイン永久無料
契約期間
契約期間は長ければ長いほどお得な月額になります。
個人的にはブログの成果を出しやすい12ヵ月がおすすめです。
プラン
一番安い「ベーシック」で十分です!
初期ドメイン
初期ドメインはほぼ使わないので好きな文字列でOK。
サーバー名
何でもOKです。特に気にしなければそのままでもOK。
【手順②】Wordpressかんたんセットアップ
ここからは「WordPressかんたんセットアップ」をしていきます。
ここでできることは以下の2つです。
- ドメイン取得
- WordPressのインストール
まず「WordPress」をクリックしアコーディオンを開きます。
WordPressかんたんセットアップ
「利用する」を選択します。
作成サイト名
WordPressのサイト名を任意の内容で入力します。
(後からWordPressダッシュボードにて変更可能です。)
作成サイト用新規ドメイン

WordPressを利用する独自ドメイン名を入力します。
このサイトの場合でいうと「kokorokaradaokane」の部分を決める事です。
ドメインは通常有料で購入するものなんですが、ConoHa WINGのWINGパックなら永久無料!!
ドメインの後ろの部分(このブログだと『・club』)は好きに選んでOKです。
迷ってしまう方は、よく使われる「.com」を選択しておけば間違いないです。
ちなみに、ドメイン名は後から変更できないので、気をつけてください。
WordPressユーザー名
WordPressにログインするときのユーザー名を決めて入力します。
読む人に見られる部分ではないので、自分が覚えやすいものにすればOKです。
WordPressパスワード
WordPressにログインするときのパスワードを決めて入力します。
WordPressテーマ
テーマって何?と思うかもしれませんが、サイトのテンプレートみたいなものです。
有料テーマもありますが、ここでは無料の「Cocoon」を選択しておけばOKです。
ちなみにこのサイトも「Cocoon」です。
【手順③】お客様情報の入力
ここから、お客様情報の入力をしていきます。
ここは、間違えないように正確に入力していきましょう。

ここまで来たらもうすぐです!
【手順④】SMS・電話認証をする
続いて、SMS・電話認証の画面に移動します。
つまり、電話番号を使って「本人確認」をしていきます。

「SMS認証」と「電話認証」が選べるようになっています。
「SMS認証」を選択するとSMで認証コードが送られてくるので、そこに書いてあるコードを入力欄に入力します。
「電話認証」を選択選択すると電話番号に電話がかかってくるので、そのコードをプッシュキーで入力します。
【手順⑤】支払い方法

WordPressかんたんセットアップの場合の支払い方法は
- クレジットカード
- ConoHaカード/デビュー割
の2つです。
ブログ運営していると忘れた頃に更新がやってくるので「クレジットカード」にしておくと安心です。
- カード名義
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
を入力。
最後に「お申込み」ボタンを押して完了です。
【手順⑤】Wordpress(ワードプレス)ブログ出来上がり!
この後も他のサーバーだといろいろやることがあるんですが・・・
「Wordpressかんたんインストール」ならもうこれでワードプレスブログ完成です。
ちなみに、この画面で出てくるパスワードなどのデータは必ず忘れないようにメモしておいてくださいね。
【手順⑥】WordPress(ワードプレス)の独自SSL化
独自SSLはサイト訪問者の情報漏洩を守るための必須設定。
『http』を『https』にします。
ConoHa管理画面へ行き
『サイト管理』➡『サイト設定』➡URL横の下向き矢印をクリックする。
ブログを作って30分くらいすると『かんたんSSL化』のボタンが青くなるのでそこをクリックすれば完了です。

SSL化ができるまでちょっと時間がかかるよ。
これでワードプレスのブログ開設は完了。
このあとはワードプレスブログの初期設定をゆっくりやっていきましょう。
ワードプレスブログの初期設定
ワードプレスブログの初期設定は以下の5つです。
- 一般設定
- 表示設定
- ディスカッション設定
- メディア設定
- パーマリンク設定
- プラグインを設定する
一般設定
ワードプレスにログインし管理画面に入ります。
以下の写真のように、設定→一般をクリック。
以下の画面になったら、
- サイトのタイトル
- アドレスをhttpsにする
- メールアドレスの設定
をします。
サイトのタイトルは、このブログの場合『ほーむたいむ 在宅ワーク・副業で稼ぐライフスタイル』。
自分のサイトタイトルを入力しましょう。
アドレスはhttpsになっていますか?
こちらの記事のConoHa WING で立ち上げた方でしたら、https化されていると思いますが、確認しましょう。
あとは、ワードプレスからの連絡を受け取るときに使うアドレスを入力しましょう。
できたら、「変更を保存」をクリックして、一般設定完了です。
表示設定
設定→表示設定を開きます。
ここでは、「1ページに表示する最大投稿数」を設定。
「1ページに表示する最大投稿数」とは、ブログトップページに何記事表示するかということ。
あまり多すぎてもスクロールしなくてはならないので、10記事程度が見やすいです。
ディスカッション設定
設定→ディスカッションを表示します。
ディスカッションではコメントに関する設定をします。
上記のようにチェックを入れます。

コメントをすべて無効にする場合はすべてのチェックを外します。
メディア設定
設定→メディア設定をクリック。
画像のサイズを設定します。
以下のように設定しましょう。
パーマリンクの設定
設定→パーマリンク設定をクリック。
記事ごとのURLの設定をします。
カスタム構造もチェックを入れて
水色の四角をクリックすると、カスタム構造の空欄に表示されます。
これで完了。
設定した後は、「投稿名」にチェックが入りますが、これでOKです。
これで、ワードプレスの初期設定はおしまいです。
プラグインを設定する
プラグインとは、ワードプレスに機能を追加するものです。
以下のプラグインがおすすめなので、プラグイン→新規作成で必要に応じて入れてください。
- Akismet Anti Spam:スパム防止
- BackWPup:バックアップ
- Autoptimize:画像等最適化
- Contact Form 7:お問い合わせフォーム
- EWWW Image Optimizer:画像圧縮
- XML Sitemaps:サイトマップ作成
- Table of Contents Plus:目次作成
conohawingを使ったブログの始め方:まとめ

ワードプレスブログは無事開設できたでしょうか?
これで自分だけのサイト・ブログが手に入りました!
単純に自分だけのサイトがあるってすごいことですよね。
わくわくしながらブログを作っていきましょう!