ココナラでアイコン依頼する流れをわかりやすく簡潔解説!

スポンサーリンク

ココナラで自分のアイコンを作りたいんだけど…どうやって依頼すればいいの?流れを知りたい!

この記事では、そんなお悩みを解決!

ココナラでアイコンを依頼する流れを実際のやりとり付きでまとめます。

ココナラでアイコンを依頼するのは、難しいことではないので、簡潔にポイントを押さえて解説します。

 

今なら無料登録で500円割引クーポン

【公式】ココナラのアイコンを見る

↑はじめての方もココナラをチェック!↑

 

 

スポンサーリンク

ココナラでアイコン依頼する流れをわかりやすく簡潔解説!

ココナラアイコン流れ

ココナラは、個人のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケット。

上記の記事でも紹介していますが、スキルを売買できるサイトはたくさんあります。

とはいえ、まずはじめにチェックするのはココナラで間違いありません!

大手だけあって、充実したコンテンツ、アイコンが販売されていて見ているだけで楽しいです。

 

スポンサーリンク

ココナラの登録から完成までの流れ

ココナラ でアイコン作成を依頼する流れはこちら。

  1. ココナラに無料登録
  2. 好みのイラストレーターを選ぶ
  3. 見積もり依頼
  4. 見積もりがOKなら購入する(支払い)
  5. トークルームでやり取り(実例有)
  6. 完成後評価して終了

ひとつずつ解説していきますね。

 

流れ①ココナラに無料登録

まずは、ココナラに無料登録します。

ところで、ココナラに登録したら絶対アイコンを作らないといけないの?

そんな心配不要だよ!

ココナラに登録するだけで、何かお金が発生したり、絶対注文しなくてはいけないなんてことは一切ないので気軽に登録してみてくださいね。

しかも、今なら会員登録で500円オフクーポンがもらえます。

公式▶無料登録で500円オフクーポンはこちら 

 

無料登録したからといって取引上、個人情報が相手に伝わることもありません。

私は、売り買いどちらのサービスも使ったことがありますが、個人情報を出さずに全ての取引ができるのでとても安心!

全ての取引はココナラのシステム内で完結します。

500円クーポンもらえる!

【公式】ココナラ無料会員登録

 

流れ➁好みのイラストレーターを選ぶ

ココナラのアイコン制作の流れ

【出典:ココナラ

登録をしたら、自分の作りたいアイコンのイメージに合ったイラストレーターさんを選びます。

まだイメージが固まらないという方は、イメージに近い「スタイル」から探してみてください。

カテゴリー➡アイコン作成➡スタイル

ココナラのアイコンスタイルを見る

【出典:ココナラ 

ココナラにはたくさんのイラストレーターさんがいるので、見ているだけでもワクワク楽しいですよ。

評価や実績をみるのも忘れずに。

このブログのアイコンは、評価5.0、実績300以上のイラストレーターさんに依頼しました。

作り慣れている方の方が、取引もスムーズですよ。

相場は5000円前後が多いです。

 

流れ③見積もり依頼

自分の作りたいイメージのアイコン作成者さんが見つかったら、見積もり依頼をしましょう。

公式▶ココナラの見積もり・相談

見積もりを依頼したからといって必ず依頼しなくてはならないということはないので、安心してくださいね。

ココナラのアイコン制作の流れ

【出典:ココナラ 

もちろん、見積もりなしで「購入画面に進む」でもOK。

とはいえ、のちのち「こんな金額だと思わなかった…」というようなトラブルを避けるためにも一度見積もりを取るのがおすすめです。

公式▶ココナラの見積もり・カスタマイズ相談へ

 

流れ④アイコン見積もり

見積もりは、自分の考えている予算やどういうアイコンがほしいのか、他に追加してほしいもの、提案はいつまでに欲しいのかなど、フォームに沿って入力します。

ココナラのアイコン制作の流れ

【出典:ココナラ 

見積もり依頼をすると、イラストレーターさんから回答が来ます。

何度かすり合わせを行い、依頼する内容が決まると、下に添付しているような見積提案が来ます。

ココナラのアイコン制作の流れ

【出典:ココナラ  

この金額・内容でOKでしたら、購入します。

【出典:ココナラ 

この時点で支払いをするのですが、実際は取引が終わるまでココナラがお金の管理をしています。

依頼したサービスがキャンセルになったのに、返金されないといったトラブルの心配も不要。

また、相手に口座やクレジットカード情報が渡ることもありません。

購入時の主な支払い方法

  • クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX)
  • キャリア決済(NTTドコモ(ドコモ払い)・au(auかんたん決済)・ソフトバンク(ソフトバンクまとめて支払い)
  • コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア・セイコーマート)
  • 銀行振込

ココナラの購入方法を見る

 

流れ⑤提案購入後

提案購入後の流れを実際の取引画像とともに解説していきます。

購入すると、トークルーム内でやり取りするようになります。

ココナラでアイコン依頼に流れ

【出典:ココナラ 

途中、ラフ画が完成すると、以下のようなやりとりがありました。

(もちろんイラストレーターさんにもよります)

ココナラのアイコン制作の流れ

【出典:ココナラ

依頼したアイコン全て出来上がると、仕上がりの確認連絡が来ます。

そして、画像チェック、内容を確認してOKなら、下の画像のように納品を依頼します。

ココナラのアイコン制作の流れ

【出典:ココナラ

そして、納品を確認し、イラストレーターさんの評価・レビューをして、取引終了です。

ココナラのアイコン制作の流れ

【出典:ココナラ

スポンサーリンク

アイコンを作成するメリット

無料のアイコンでもいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが…自分だけのアイコンを作成するのはメリットが多いです!!

  • アイコンはブログ・SNSの顔になる
  • 感情が伝わりやすくなる
  • 一つ作れば一生いろんな場面で使える

 

アイコンはブログ・SNSの顔になる

アイコンはブログ・SNSの顔です。

どんな人かわからないブログやSNSより、独自のアイコンを使ったものの方が親しみがわきますよね。

また、アイコンを見れば、「あの人だ!」とすぐに気がついてもらえますし、認知度アップします。

 

感情が伝わりやすくなる

例えば、新聞やメールの文章とラインのスタンプ、どちらが感情が伝わりやすいでしょう?

ラインのスタンプですよね!

アイコンを使うと、感情が伝わりやすくなります。

しかも、長々と文章ばかり書いてあるブログより、目に止まりやすく、気軽に読みやすいですよね。

 

一つ作れば一生いろんな場面で使える

「一つ、5000円か…」

収益が出ないうちから、アイコン作成にお金をかけるのは…と躊躇してしまう気持ちもよくわかります。

私も、お金をかけるのが嫌で、はじめのうちは無料アイコンを使っていました。

無料アイコンを使っていた当時の悲惨な出来事はこちらの記事へ。

自分のオリジナルアイコンはひとつ作ってしまえば、ブログ、Twitter、インスタ、note、楽天ROOMなどあらゆる場面で使うことが出来ます。

5000円程度の出費で一生、いろんな場面で使えるわけなのでオリジナルアイコンはコスパがいいですよ。

500円オフクーポン

 

ココナラでアイコン依頼する流れ:まとめ

ココナラでアイコン作成した流れを実際の画像とともにまとめました。

  1. ココナラに無料会員登録する
  2. 好みのイラストレーターを選ぶ
  3. 見積もり依頼をする
  4. 見積もりがOKなら購入する(支払い)
  5. トークルームでやり取りする
  6. 完成後評価して終了

ココナラ公式ページへ 

気になっているけど、いくらになるかわからないし不安という方は、一度自分好みのイラストレーターさんに見積もりをもらってみてください。

見積もりを作ってもらっても、必ず購入しなくてはならないことはないので!!

初めてココナラを使う方でも、画面上で次にやるべきことへ誘導されるので、戸惑うことはありません。

個人情報、お金のやり取りの心配も不要、終始安心して取引できるサービスなので、アイコンならココナラは要チェックです。

自分だけのアイコンを作る

【公式】ココナラ500円オフクーポン