ブログ6年目、今ではブログ収益で生活できるようになりましたが…
ここに至るまで数えきれないほど失敗をしてきました。
失敗したブログも数知れず…
何度も挫折しそうになっています。
今、ブログでなかなか稼ぐことができていない、どこを気を付けてブログを書いたらいいの?

このようなブログ初心者さんのお悩みにお答えします。
ブログ初心者なら失敗して当然。
ブログ初心者なら失敗してなんぼ、なんですが…
誰にも読まれない、稼げない期間が長ければ長いほど挫折する可能性が高まります。
この記事では、私が実際やってきたブログの失敗と対策を紹介していくので、参考にしてくださいね。
ブログの失敗例とその対策|挫折経験含めて解説!
そもそもブログに失敗も成功もないんですが…
この記事では『失敗したブログ=全く稼げない、仕事にできないブログ』と定義づけて紹介していきます。
デザインに凝って時間を溶かす
ブログ初心者のころは、ヘッダーをこうしたい、サイドバーをあのブログみたいにしたい…
などデザインに凝りすぎて、デザイン沼にはまってました。
ブログを始めて1か月くらいは、記事を書かずにデザインを気にしていました。
3年後くらいにやっと気が付きましたが、稼いでいるブログほどデザインに凝っていない!!
『えっ?このブログそんなに稼いでいるの?』と驚くほど、デザイン的には地味(いい意味で)でシンプルなブログが多いです。
確かに、自分が何か検索するときにデザインを気にするより、自分の悩みが解決できるかどうかの方がよっぽど大事ですよね。
デザインに時間をかけるより、記事やブログ全体の質に時間をかけていきましょう。
誰が読む?というような自己満足な記事を書く

ブログ初心者の頃は、一体この記事誰が読む?というような自己満足な記事ばかり書いていました。
その結果、全然読まれない、稼げない記事が200記事以上出来上がり、すべて削除しました。
美人な人、イケメンのブログ、人気ブロガーなら、日記だろうと自己満記事だろうとたくさんの人がのぞきにくると思いますが…
私のような一般人の自己満足ブログなんて誰も興味ないんですよね。
当然、役に立たないので、グーグルにも評価されず、検索にあがることもないです。
『どこで何を食べた』とか『〇〇を買った』とか、こういった記事を一生懸命毎日書いたとしても稼げません。
自分の好きなことを書くのではなく、自分の好きなことを誰かの役に立つように書くことが重要です。
アドセンスにこだわりすぎ
ブログ初心者の頃は、「アドセンス」のことしか頭にありませんでした。
アドセンス広告の設置位置に1か月費やしたり、PVを伸ばすことばかり追っていました。

アドセンスで月10万円稼ぐにはどれだけPVが必要か知ってますか?
- クリック率:1%とする
- クリック単価:30円とする
月収10万なら、100,000円÷0.01%÷30円=333,333PV
月33万PVないと、アドセンスで10万に達しません!
つまり、一日11,000PVのブログを作って、それを毎日継続してやっと10万です。
これって簡単なことではありません。
私の場合、アドセンスはこのブログにしか入れていません。
特化ブログはアドセンスを外し、ASP案件のみです。
ASP案件のブログは月3000PV(一日100PV)で収益が発生しているので、労力で考えるとASP案件の方が楽でした。

『アドセンスに受からない…』と悩む必要もないですし、むしろアドセンスはなくても収益化できますよ。
たくさんのカテゴリーを入れすぎ
たくさんのカテゴリーの入れすぎもよくありません。
たくさんカテゴリーを入れるのであれば、ひとつのカテゴリーに最低でも20記事以上入れるようにしましょう。
例えば、スニーカーを買うとき、お店の片隅に靴コーナーがあるバラエティショップより、靴専門店に行きたいと思いませんか?
ブログも同じ。
特化ブログの強みがまさにコレなんですが、雑記であってもカテゴリーは少なめに。
カテゴリー内の記事は充実させるようにしましょう!
上位記事を読まない・研究しない
自分が狙っているキーワードの上位ページの記事にすべての答えがあります!
インフルエンサーの言いなりになったり、有料コンサルを受けたりするよりよっぽど得るものが多いです。
検索上位記事こそ、グーグルが現時点で評価している(SEOの正解)なので、読まずに記事を書いても上位表示は難しいのです。
狙っているキーワード上位記事の
- 記事構成
- 書き出しの文章
- 見出しのつけ方
- 語尾の雰囲気
- 文章表現のクセ
- 色の使い方
- 改行の仕方
- 吹き出しの差し込み方
- 広告の差し込み方
- 記事の終わり方
- どこでマネタイズしているのかなど
よく見てみると、共通点があるのがわかります。
もちろん、パクリ記事は論外ですが、共通点を自分の記事に生かすことは大事。

初心者のうちは自己流を貫かない方が収益化の近道です。
人気ブロガーの意見に振り回されすぎ
ブログ初心者の頃は、SNSで人気ブロガーの意見をチェック。
いろんな意見や知識を聞いているだけで、自分がレベルアップしているような気になっていました。
10人の人気ブロガーがいれば、全員違う意見を言っていることもあり、初心者ブロガーの私は混乱。
基本、参考にするメンター的な人は1人でOK。
あとは、自分でやっていく中で自分なりの答えを導き出すのが一番です。
SEOの細かい部分を気にしすぎ
ワードプレスブログを始めてはじめて聞いたSEOという言葉。
始めは、読み方もわからず『セオ』と呼んでいたレベル…。
調べれば調べるほど、これがSEOにいい、SEOに強いなどという情報が色々耳に入ってきました。
記事を数記事も書いていないブログ初心者で、SEOの細かい部分を気にしても検索上位に上がることはありません。
それより、自分でどんどん記事を書いて、自分の中で上位になる記事の感覚をつかんだ方がその後に生かすことができます。
ブロガー同士でつるむ
まずは、なかじさんとあいめこさんのYouTube28分あたりからを特に見てみてください。
(この動画、全部見る価値ありです!!)
私もブログ初心者の頃は、ブロガーでつるむ用のTwitterアカウントをもっていました。
しかし、ブロガーさんが自分のブログを訪問しても、それは本当に届けたい人ではなく、一時的な訪問にすぎません。
自分のブログを本当に届けたいのは誰?
どんな人?
ブログに絡めて、TwitterやインスタなどのSNS発信するのであれば、しっかりアカウント設計をするべきでした。
むしろ、ブロガー同士で絡む時間があれば、ブログ記事を書く時間に充てた方が収益化は早いです。
今は、ブロガー用のアカウントは削除し、特化ブログのペルソナに合わせた専用アカウントだけ持っています。
無駄な被リンク企画に参加する
ブロガー同士でTwitterで絡んでいた時に、よく被リンク企画が行われていました。

フォロー、リツイートしてくれたら、記事内で紹介する(被リンクしてあげる)みたいな企画です。
確かに、SEOでは被リンクが大事と言われていますが、被リンクの数ではなく、質が大事です。
被リンクしてくれるサイトが、大きな会社の公式サイトだったり、国などの公的機関のサイトなら効果がありますが…
グーグルに評価されていないブログだった場合、逆に悪影響を受けるので気を付けてくださいね。
誤字脱字放置・スマホで表示確認しない
ブログ初心者の頃は、記事を書いてパソコンでサラッと読んで、アップして終了。
こんな感じだったので、誤字脱字だらけ。
そもそも凡事徹底できていない記事で稼げるわけないんですよね。
また、最近はほとんどの人がスマホで記事を読んでいます。
誤字脱字のチェックと同時に、スマホでストレスなく読めるかのチェックも必ず必要です。

スマホで読みにくいと思ったらすぐに離脱するよ!
読者は基本的に、見ない、読まない、行動しない。
スマホで読んで字が小さすぎないか、文字が詰まりすぎていないか、ストレスなくサラッと読めるかは大事にしています。
ブログで失敗しないために読むべき本
ここまでブログ初心者の失敗を紹介してきましたが、
私がブログ初心者のころ、この本があれば失敗しなかったなと思った本があります。
きぐちさんが書かれた『ブログで5億円稼いだ方法』です。
ブログで有名な方が本を出されるケースがありますが、この本ほどタメになった本はありません。

過去、ブロガーが書いた本を10冊以上読みましたが、手元に大切に置いているのはこの本くらい。
ブログ初心者のころ、この本に出合っていたら良かったなと。
もっと収益化が早くできただろうなと。
ブログ初心者で今行き詰って悩んでいる方がいたら、この本だけは読んだ方が良いですよ。
ブログの失敗例とその対策:まとめ
ブログ初心者はやりがちな失敗例して自分の実体験からまとめてみました。
5年目にして、いまだに失敗しますが、だいぶ自分のペース、やり方がつかめてきました。
ブログ初心者の失敗例、参考にしてみてくださいね。