来月引っ越しすることになりました。
今日、引っ越し先の契約してきました🏡
引っ越しってお金かかるね…なんだかんだ💦今度の家は、一軒家。
ただめちゃ古いです😊まあ、住めば都っていうし、数年先の仕事もわからない世の中、やっぱり家賃は控えめが身のためかな…と。
あっ、猫のみ可です(ΦωΦ)

ついにやっとです。
というもの、ノイローゼになるんではないかというくらい下の階の騒音に悩んできました。
仕事をしていたこともあり、なかなか重労働でもある引っ越しをしようと動き出せずに4年。
来月引っ越しが決定しました。
結婚して今の木造アパートに引っ越してきましたが、ここまで木造アパートが最悪だとは思いませんでした。
もちろん、住んでいる方にもよると思いますが・・・。
これから引っ越しを考えてる方、はじめてアパートに住む方、木造アパートを選ぶ際には慎重になった方がいいです。
今日は、私が体験している古い木造アパートに住むとこうなるよって話をしたいなと思います。
木造アパートの騒音が最悪!ノイローゼになる前に知っておくべきこと
さすがにアパート騒音限界…
ブログ書けないぐらい今日は体調悪かった💦早速、物件見学予約した。
下の階の住民にイライラしてる暇などないのだ🤨

今の木造アパートはこんな感じ。
私は、2階に住んでます。
- 平成5年築造
- 2LDK
- 一階、二階ともに3世帯ずつ
- 68,000円(相場75,000円くらいの地域)
- 駅まで徒歩10分
- 幹線道路が近いので明るい
交通の便がかなりよく、仕事にも行きやすく家賃も安い。
そしてなにより周辺が明るく夜でも安心というのもありこのアパートに決定。
しかしまさか、ここまで何でもかんでも聞こえるとは・・・入居して数日してビックリしました。
木造アパートは話し声だけではない!こんなことも聞こえる
騒音の代表と言えば、「上の階の足音」。
自分は二階に住んでいるので、そのあたりはかなり気を付けてました。
自分は気を付ける側の人間だと思って住み始めましたが、1階の騒音に苦しむことになります。
1階は3人(母親、社会人の息子、大学生か社会人の娘)が入居しており、たまに父親らしき人が来ている様子でした。
小さなお子さんが住んでいるのでしたら、話し声や泣き声なども聞こえるのも当然かな・・・と考えますが、大の大人がこれだけそろっていてこれはないでしょ・・・という感じです。
もちろん、構造の問題もありますが、下の階は騒音を気にしなくていいという意識もあるのかもしれません。

下の階の音、良く聞こえていますよ~!
話し声
これはもちろん筒抜けです。
とくに男性の声がはっきりと聞こえます。
声は上に響くと聞いたことがありますが、重低音はさらに響くのでしょうか?
女性と男性二人で話をしているようですが、男性の話し声は内容までなんとなくわかるくらいに聞こえます。
くしゃみ、タンを切る音
これ、私も花粉症なので人のことは言えませんが、くしゃみはかなり響きます。
たまにビックリするほどです。
毎朝、洗面台でタンを切る音まで聞こえて、気分が悪くなります・・・。
今となっては3人のくしゃみの区別ができるほどです!
扉の開閉音、洗濯機、カーテン開閉
このあたりは騒音デフォルト項目です。
カーテンのシャーっとする音、洗濯機を回す音、とくに脱水中は軽く家が振動しますしね。
入居している人数が多ければ多いほど、あちこちでパッタンパッタンうるさいです。
単純に一人で住んでいる場合の3倍なんですから。
でも、この辺は自分も出している生活音なので、まだ我慢できるのですが・・・。
次の音が一番キツかったです。
娘が彼氏を連れ込んで・・・な声と振動
これです。
一番キツかった騒音が・・・。
多い時で週に3回ほど(しかも日曜夜は必ず)娘さんが彼を連れ込んで夜な夜な・・・な声が聞こえてきます。
こっちは月曜から仕事だって日もなかなか眠れません。
ついでに振動で部屋が揺れます(最悪すぎですよね)。
ベッドなのか?キーキー軋む音が聞こえます。
耐えきれず、「おーい、うるさーい」と叫ぶこと数回、それでもやむことはありませんでした。
時間的に、夜23時から1時くらい。
静まったなと思うと、シャワーの音がガンガン聞こえてきます。
これで本当に寝不足で体調は崩れ、ノイローゼになりそうで、不動産屋に全てはっきりと報告させてもらいました。
とはいえ、全部まる聞こえですよ・・・本当に恥ずかしいですよね。
おなら・トイレの排尿の音など
おならは日常茶飯事。
驚く事じゃありません。
旦那がしたのかと思ったら、下の階の住民だったなんてこともありました。
また、窓を開けていれば、下のトイレの音が全て聞こえます。
ってことは、こちらの音も聞こえるのではないかと思い、トイレに入るのは下の階とずらしてました。
二階に居ながら、トイレに入っているタイミングをずらせる時点でかなり問題ですよね。
いびき
いびきも地響きのような感じできこえるんですよ。
寝込みに聞こえると、こちらはなかなか寝られないし、たまに寝言で叫び声がしたり・・・。
寝ているから悪気はないですが、きつかったです。
彼氏、娘、息子で夜中3時まで大騒ぎ事件
これで堪忍の尾が切れました!!
娘とその彼氏、息子の3人は夜中3時まで大きな声をあげて大騒ぎ。
警察を呼ぶ寸前でした。
翌日不動産屋に言うことにして・・・
証拠として、自室でスマホに全部録音しました。
自室にいるのに、スマホで話内容がばっちり録音できてしまうんですよ。

こんなのありえますか?
スマホで簡単に録音できてしまうほどクリアに聞こえるんです。
多少は頭を使って考えられるであろう、行動を制御できる大の大人がコレです。
騒ぎたいなら、もっと家賃を出して一軒家なり、完全防音の部屋を借りてもらいたいです。
騒音のイライラは家庭内にも伝染する

騒音でイライラすることのデメリットはこれだけではありません。
夫婦二人とも、下の階にイライラしだすと、家庭内の大したことないことでもそのイライラが伝染するんですよ。
しなくてもいいような喧嘩が勃発します!!本当に。
最終的に騒音にイライラしているのか、互いのことでイライラしているのか、だんだん判別がつかなくなります(笑)
木造アパートに住む前にチェックすべきこと
私は、建物の専門家ではないから正しいことはわかりません。
ただ、自分が今木造アパートに住んでいて、こういうアパートには気を付けた方がいいんではないか?先に聞けるならチェックした方がいいのでは?と思う点はこんなところです。
- 下の階には何人住んでいるのか?
- 下の階の男女構成やだいたいの年齢
- 夜勤の仕事をしている人か?
- 床・壁を軽くたたいて空洞っぽい響く感じはしないか?
- 扉にゆがみはないか?
- 床がペコペコしているようなところはないか?
- 咳をしてどのくらい響くか?
- 一度窓を開けさせてもらい外の音を聞いてみる
- 軽く足ふみさせてもらい床板の感じを確認する
家の場合、壁を叩くと、木がカスカスになっているのではないかと感じるほど空洞に響く音がします。
また、キッチンの一部の床が踏むとペコペコ沈みます。
指の部分、わかりますか?線が付いていると思いますが、踏むと床板が沈みます。
また扉は、完全に閉まりません。
下へ行くほど隙間はさらに開いていきます。
建物自体歪んでいるのか、木だからスカスカになったりしているのか・・・?
それはわかりません。
こういった点がある木造アパートは、もともとの木造アパートの防音性の無さに加え、さらに防音性が落ちている可能性はあります。
まとめ
古い木造アパートの状況が伝わりましたか?
木造アパートでも新築ならもう少しマシなんですかね・・・。
鈍感で普段穏やかで旦那でもイライラする騒音に、音に敏感なHSPの私は、耐えられませんでした。
家賃などの固定費を下げることは大切ですが、日常が穏やかに過ごせなくては意味がないです。
これからアパートで暮らす予定の方、引っ越し先を探している方の参考になると嬉しいです。